• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

病原性未確定大腸菌の病原性因子の解媒

Research Project

Project/Area Number 03670206
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 細菌学
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

林 英生  筑波大学, 際礎医学系, 教授 (40033203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 泰子  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (80202480)
小池 和子  筑波大学, 社会医学系, 講師 (60110508)
清水 徹  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (80235655)
Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 1991: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords下痢原性大腸菌 / 細菌病原因子 / エンテロトキシン / 細胞付着性 / 細胞毒性因子 / PCR法
Research Abstract

臨床的感染性下痢性である乳幼児から分離されたE.coli株で、その病原因子が特定されていない大腸菌70株について、エンテロトキシン(易熱性、耐熱性)、組織侵入性、細胞付着性、志賀様毒素の検出・同定を試みたが、いずれの既知病原因子も検出されなかった。血清型については特定の型に偏ることもなかったが、型別不能の株が32株あった。培養細胞(HEpー2,HeLa)への付着性を、菌株の培養条件を変えて(菌の細胞付着性因子を誘導するような条件を工夫して)調べたが、2株においてのみ付着性が亢進したが、再現性に問題があった。これらの保存菌株は生化学的性状検査ではE.coliと確認されているが、遺伝学的にも確認する必要があり、リボソ-ムの塩基配列について調べた。PCR法により、種を越えて保存されている部分と種独特に保存されているリボソ-ムの塩基配列を指標にして、プライマ-を設定して同定する方法を開発して、近縁関係にある腸内細菌群のものと比較検討した。PCR法では制限酵素による切断パタ-ンを併用すれば、赤痢菌と大腸菌をも鑑別できることが判明し、これにより分離株を検定したところ全てがE.coliのパタ-ンを示した。グラム陽性菌である、ウェルシュ菌やセレウス菌の病原因子とも比較すべくそれぞれの菌種の病原因子について、毒素活性やその遺伝子のクロ-ニングを行っているが、ウェルシュ菌の溶血毒やその調節遺伝子と同じ遺伝子は持っていない。セレウス菌では、従来のエンテロトキシンとは異なる細胞毒性因子を発見しその同定をすすめているが、分離大腸菌にはこのような細胞毒は検出されなかった。乳幼児急性下痢症から分離されたE.coli株で、その病原因子が確定されていない大腸菌から新しい病原因子は発見出来なかったが、遺伝子解析とその発現調節機構の解析手技の開発により今後さらに検索することにより未確定因子の同定が可能になるあろう。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 澤田 直登,岩村 幸雄,清水 徹,林 英生: "PCR法による細菌リボソ-ムRNA遺伝子を指標とした病原細菌種の検出・同定の試み" 日本細菌学雑誌. 47. (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 桜井 直美,小池 和子,林 英生: "Bacillus cereus食中毒原因株(嘔吐型)の産生する細胞障害性毒素について" 日本細菌学雑誌. 47. 228 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 清水 徹,玉城 方丈,乾 左徒子,林 英生: "C.perfringensのθーtoxinの産生を調節する遺伝子領域pfoRの構造と機能" 日本細菌学雑誌. 47. 274 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 青木 泰子,柏木 平八郎: "Bactericidal activity of vancomycin against MRSAーcomparison with minocycline and ofloxacin within therapeutic levels." Chemotherapy. (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi