• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト老化T細胞の機能異常の解析とその対策ーシグナル伝達と遺伝子発現の解析ー

Research Project

Project/Area Number 03670321
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 内科学一般
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

根来 茂  大阪大学, 医学部, 講師 (30172753)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐伯 行彦  大阪大学, 医学部, 助手
Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1991: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsリンパ球サブセット / cーmyc遺伝子 / cーmyb遺伝子 / 遺伝子のメチル化 / 細胞内遊離Ca^<+1>濃度 / 1Lー2 / 1Lー2レセプタ- / タラリン
Research Abstract

ヒトリンパ球をCD8陽性T細胞、CD4腸性下細胞、B細胞に分離精製し、イオノマイシン(IM)とフオルボ-ルエステル(PMA)の混合刺激を行い,分裂増殖反応を誘導する実験系を確立した。その結果、老年者では何れのリンパ球サブセットにおいて、若年者に比しリンパ球の分裂増殖能の低下が認められたが、CD8陽性T細胞が低下の度合が最も著しく、次にCD4陽性T細胞、B細胞の順であった。IMとPMAの混合刺激の後の細胞内遊離カルシウム濃度を測定し、老若間で比較した。その結果、老年者では有選に低下していた。殊に、低濃度のIMの場合、老若間の差が著しかった。次に癌原遺伝子c-myc及びcーmyb遺伝の活性の度合をcーmyc mRNA,cーmyb mRNAの濃度で比較した。cーmyc及びcーmyb mRNAの発現の程度や最高値に達する時間には両者の差を認めなかった。しかし,老年者ではcーmyc mRNAの分解過程が遅延しているという結果が得られた。1L-2mRNA,1Lー2Lセプタ-α及びβmRNA、NFーKB mRNAについては現在解析中である。次に、cーmyc遺伝子のメケル化の程度を老若間で比較した。老年者では,cーmyc遺伝子Xon Iに存在するメチル化感受性酵素XhoIサイトのメチル化の程度が低下(脱メケル化の亢進)していることが明らかになった。興味深いことに、脱メチル化の程度は、CD8陽性T細胞、CD4陽性T細胞、B細胞の順に著しく、老化に伴う分裂増殖胞低下の順と一致した。最後に、タラリン等、細胞内カルシウムイオン濃度の調節作用を持つ薬物の老化T細胞に対する作用を検討した。その結果、我々がすでにマラスを用いた事で明らかにした様に一程の効果が認められることが明らかになった。さらに、今後稿細な解析を進めたい。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Yoshii,H.et al: "Restorative effect of neurotropin on maturation of bone marrow cells to 1Lー2ーprodacing Tーcell in aging BA10/c mice." Inter.J.Immunopharmac.13. 859-864 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] Okada.N.et al.: "Recurrent Mucocutaneous Lyonphocytic Infiltrotion possibly associatad with EpsteinーBorr Virus Infection." Dermatologica.183. 139-142 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] Jia,L.et al.: "Rogalation of Bーendorphin receptor expression in mouse spleen cells with ConA and r1Lー2." Inter.J.Immunepharvac.(1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 根来 茂: "喘息診断のための手順" Chronic Disease. 3. 438-440 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 根来 茂: "老化とヘルペスウィルス感染症" 日本医師会雑誌. 105. HK49-52 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 小川 啓恭: "リンパ系疾患の診断的検査方法" Medicina. 46. 1165-1167 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 渡辺 武,根来 茂: "新生理科学大系(15)PP150〜169" 医学書院, (1990)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 根来 茂: "リウマチ病セミナ-II PP65〜73" 永井書店, (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi