• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

沖縄産海綿由来の抗腫瘍性物質マンザミンAの合成研究

Research Project

Project/Area Number 03670990
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Chemical pharmacy
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

中川 昌子  千葉大学, 薬学部, 助教授 (40009171)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳥澤 保廣  千葉大学, 薬学部, 助手 (80119601)
Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
KeywordsマンザミンA / 沖縄産海綿 / 抗腫瘍性 / 超高圧DielsーAlder反応 / ジヒドロピリジノン / アゾシノン / シロキシジエン / ピロロイソキノリン環
Research Abstract

Manzamine A(1)は沖縄の海綿から単離された強力な抗腫瘍作用を示すβーcarboline alkaloidである。この海洋産物の強い生物活性と特異な構造に着目し、申請者らは1つの全合成を企画し、その生物活性に関する研究を行なうこととした。本研究では重要中間体である三環性化合物(2)および四環性化合物(3)の合成を検討した。合成の重要な段階として、置換ピリジノン(4)とシロキシジエン(5)との超高圧Dielsーalder(DーA)反応を利用するpyrroloisoquinoline環(2)の合成法を確立した。さらに3の合成についても検討した。1)1、3ージ置換ジヒドロピリジノン(4)の合成;6とアミノアクリレ-ト(7a,R1=BOC,R2=Me)のMichael反応を行なったところ8が高収率で得られることがわかり8から種々の誘導体4の合成が可能となった。2)4と5の超高圧DーA反応による2の合成法の確立;超高圧DーA反応を活用して4aより三環性中間体2aの合成に成功している。3)光学活性azocine誘導体の合成;Azocine誘導体(4b)を合成しDanishefsky DieneとのDーA反応で光学活性なazocinopyrrolo isoquinolineを合成する目的でまず光学活性azocine(12)の合成を検討した。Lーserineより数行程で光学活性アルデヒド(9)を合成した。次に9をcarboxybutyltriphenylphosphonium bromideとWittig反応を行いcisーカルボン酸(10)に導いた。次に種々の反応条件を検討した結果、TFAで選択的に脱BOC化、TCFとの反応により分子内閉環がおこりazocine(11)が得られた。さらに11の脱アセトニド化、続くアセチル化によって12を得た。12と6との反応による4bの合成を検討中である。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Masako Nakagawa: "DielsーAlder Reaction of Dihydropyridinones:Synthetic Entry into the Manzamine A Tricyclic Core" Tetrahedron.

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi