フォ-クロア作品を通してみるロシア人の抗争と民族約パトスに関する実証的研究
Project/Area Number |
03801044
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
その他の外国語・外国文学
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
坂内 徳明 一橋大学, 社会学部, 助教授 (00126369)
|
Project Period (FY) |
1991
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1991)
|
Budget Amount *help |
¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1991: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | ロシア・フォ-クロア / ナショナリズム / 民族性 / 異文化としてのロシア / インテリゲンツィヤ / 辺境 / ロシア的なるもの / 民俗学的調査 |
Research Abstract |
本研究は、いわゆる民族問題・ナショナリズムをめぐる問題が現在のロシアのみならず現代世界全体にとって最大の難問であることを踏まえながら、この問題が発生してきたル-ツをさぐるべく、ロシアのフォ-クロアという、民族性の存在を前提とする表現形式を手掛りとして、その問題の意味と構造を歴史的かつ実証的に解明しようとしたものであった。言い換えれば、現在のロシア文化の基本的枠組みとカテゴリ-をとらえる上で不可欠な「ロシア的」「ロシア民族性」の生成過程を、ロシア的パトスの典型的表現とされてきたフォ-クロアを素材として考察することを目的とするものである。 このことから今年度は、時代として18世紀後半のロシアをとりあげ、フォ-クロアとそれにたいする、当時のロシア社会にはじめて登場したひとつの階層としてのインテリゲンツィヤの態度、その両者をつつむ時代と社会との関わりをフォロ-した。具体的には、18世紀後半に輩出したインテリたちによる民族学的・民俗学的・博物学的な数多くの「辺境」調査の全体像を明らかにした。そして、これらにより、当時のインテリたちが「異文化」としのロシアを「発見」していったプロセスを再構成した。すなわち、18世紀後半において、ロシア・インテリゲンツィヤの空間移動により「ロシア的なるもの」が作り出されていったのである。そして、この空間的な発見ばかりでなく、「歴史的記述」の開始に見られる時間的なロシア発見とも相俟って「ロシア」という言説と神話が19世紀初頭から前半にかけての時期に創出させていったことを実証的にフォロ-したのである。こうした作業と並行する形で、古来からフォ-クロアに描かれた抗争・戦さがこの18世紀後半を境にしてどのようにその表現の形式と内容を変えていったかを考察しようとしたが、この点に関しては十分なる時間がなかったため、今後の課題としたい。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)