• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ニワトリ胚における第十因子異所性発現の生物学的意義

Research Project

Project/Area Number 03807011
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field General medical chemistry
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

後藤 敏  名古屋大学, 医学部, 助手 (00211920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 美之  名古屋大学, 医学部, 教授 (20022874)
Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsウイルス活性化プロテア-ゼ / 血液凝固第十因子 / ニワトリ胚 / パラミクソウイルス / オルソミクソウイルス / 膜融合タンパク / ウイルストロピズム / プロトロンビン検
Research Abstract

平成2年度までにニワトリ胚漿尿液中のウイルス活性化プロテア-ゼ(VAPI)は血液凝固第十因子(FX)であることを突き止めている。平成3年度においては次のことを明かにした。
1、ニワトリ胚のもう一つのウイルス増殖場である羊水中のVAPIも蛋白精製により活性型FX(FXa)であることが判明した(FEBS Lett.in press)。
2、漿尿膜、肝より作製したcDNAライブラリ-よりVAPI(FX)遺伝子のクロ-ニング、塩基配列を決定し、VAPIとFXが同一であることをさらに明確に証明した(FEBS Lett.283.281ー285,1991)。
3、漿尿液より精製したVAPIを抗原として、兎より抗VAPI抗血清を得た。この抗血清と上記のVAPI特異cDNAを利用し、Western blotting、蛍光抗体法、Northern blottingにより、FXとそのmRNAの組織分布を明かにした。ニワトリ胚での発現組織は肝、漿尿膜、羊膜、腎、脾、腸管であり、hutching後も基本的にはその分布は変わらなかった。なお、活性型のFX(FXa)が存在する部位は漿尿液、羊水のみであり、ウイルスのトロピズムによく一致した(EMBO J.in press)。
4、shellless embryonated eggの系を使って、soybean trypsin inhibitor、FXの特異的抑制物質であるダンシルGluーGlyーArgCH_2Clを羊水中に投与したが、ニワトリ胚への明確な影響は残念ながら観察できなかった。
ニワトリでの第十因子の異所性発現が鶏胚においても又hutching後も基本的に変化しないことがわかったが、その生理的意義までは解明できなかった。この解明には、第十因子欠損マウス(ニワトリ)の作製などの新しい実験が必要とされる。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Suzuki,H.: "Primary structure of the virus activating protease from chik embryo;its identity with the blood clotting factor Xa" FEBS Lett.283. 281-285 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] Ogasawara,T.: "Expression of the factor X and its significance for the determination of paramyxovirus tropism in the chick embryo." EMBO J.11. (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] Gotoh,B.: "Isolation of factor Xa from chick embryo as the amniotic endoprotease responsible for paramyxovirus activation." FEBS Lett.(1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] Nagai,Y.: "Behring Institute Mitteilungen No.89 Mechanisms of Pathogenicity in Infectious Diseases" Die Medizinisch Verlagsgesellschaft mbH, 11 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 後藤 敏: "免疫薬理 vol.9 no.2 特集:ウイルス感染とレセプタ-" ライフサイエンス出版, 7 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi