• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト血漿カリクレインの新しい基質蛋白質PKー120の構造解析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 03808016
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 物質生物化学
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

長澤 滋治  北海道大学, 薬学部, 教授 (70029958)

Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1991: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords血漿蛋白質 / カリクレイン / 遺伝子解析
Research Abstract

本年度は、PKー120の構造解析に関して以下のような成果を挙げた。
1.PKー120の基本構造並びにカリクレインによる切断様式の解明:PKー120はカリクレインにより、まず100kDaと20kDaとに切断され、次いで70kDaと40kDaとに切断された。70kDaフラグメントは60kと10kの2本鎖構造をしていることが分かった。この各フラグメントを精製し、そのNー末端アミノ酸配列から、次図のようなカリクレインによる限定分解様式が明らかになった。
2.PKー120のカリクレイン切断反応に伴うプロテア-ゼ活性の発現:PKー120のカリクレインによる切断にともない、新たにプロテア-ゼ活性が発現することを見いだした。この活性は、PKー120が70kDaと40kDaとに切断される反応に伴って発現し、70kDaフラグメントがプロテア-ゼ活性を示すことを見いだした。この活性は、DFPなどにより阻害されるところから、セリンプロテア-ゼに属することが明らかになった。
3.PKー120のcDNAのクロ-ニング:PKー120に対する抗体を用いて、肝や胎盤などのcDNAライブラリ-からPKー120のcDNAを探索した。一般に、血液蛋白質は肝で生合成されるにも拘わらず、肝のcDNAライブラリ-からはPKー120のcDNAを分離することが出来なかった。しかし、胎盤のcDNAライブラリ-から部分長のcDNAを分離することに成功した。現在、この部分cDNAを用いて、完全長のcDNAのクロ-ニングを行っている段階である。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 蒲 小平: "血漿カリクレイン感受性のヒト血漿蛋白質(PKー120)の精製と性質" 生化学. 63. 683 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi