• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

三次元知覚の脳内過程の無侵襲計測とモデル化

Research Project

Project/Area Number 03831003
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 認知科学
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉澤 修治  東京大学, 工学部, 助教授 (90010959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 千秋  東邦大学, 医学部, 助教授 (50011193)
Project Period (FY) 1991
Project Status Completed (Fiscal Year 1991)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1991: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords無侵襲計測 / 脳波多点計測 / SQUID脳磁気計測 / 逆問題 / 両眼視差融合 / 情報統合プロセス
Research Abstract

両眼視差融合にともなう誘発脳波と脳磁気の計測およびそれらを用いた逆問題解法による人間の3次元知覚の情報処理過程の一端を解明する目的で以下の装置の作製と実験をおこなった。
(1)脳波多点計測デ-タから脳内活動を電流双極子近似で表現する逆問題を解くためには16点計測では不十分であることが明らかになってきたのでこれに対処するために32点計測が可能なシステムをパ-ソナルコンピュ-タ(NEC9801)を中心にして構成した(このような機能を持つシステムは市販されてはいるが価格および脳磁デ-タの処理系との整合を今後取って行くために自作した)。
(2)偏向型立体表示システムを駆動するための多義性のある3次元知覚を生ずるランダムドットステレオグラムを生成するプログラムを作成した。これらを用いて視差融合時と融合再構成時の誘発脳波パタンの比較を可能にする呈示パラダイムを考案し脳波計測とその処理を継続中である。
(3)SQUIDによる脳磁気測定のために上記(2)のランダムドットステレオグラムを磁気シ-ルドル-ムに導入・呈示するための装置を試作中である。これは非金属製で可撓性をもつ必要があるためオプティカルファイバと非磁性体製の支持系をもつレンズ系を組み合わせたものであるがオプティカルファイバの価格の関係上呈示画面を縮小せざれをえずその限界を探索するために計画実施が多少遅滞している。

Report

(1 results)
  • 1991 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] S.YOSIZAWA: "Analysis of dynamics of an associative neural network with nonーmonotonic output function" Artificial Neural Networks:Proc.ICANNー91,Espoo. 1. 255-260 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] H.YANAI: "Dynamics of an autoーassociative neural network model with arbitrary connectivity and noise in the threshold" Network. 2. 295-314 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] K.Doya: "Neural network model of temporal pattern memory using a nonーmonotonic neuron model" Systems and Computors in Japan. 22. 61-69 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] 吉澤: "生理学研究所シンポジウム「生体の高次機能への無侵襲アプロ-チ」より" 計測と制御. 31. 279-279 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] S.YOSHIZAWA: "Capacity of autocorrelation,type associaticve memory using a nonーmonotonic neuron model" METR,Univ.of Tokyo. 20. 1-25 (1992)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report
  • [Publications] K.TERADA: "Periodic fireng in muscle membrane at low chloride conductance" I EI CE Trans.E74. 999-1002 (1991)

    • Related Report
      1991 Annual Research Report

URL: 

Published: 1991-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi