Project/Area Number |
03F03092
|
Research Category |
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 外国 |
Research Field |
高分子合成
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
西出 宏之 早稲田大学, 理工学部, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
LIANG F. 早稲田大学, 理工学部, 外国人特別研究員
|
Project Period (FY) |
2003 – 2005
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2004)
|
Budget Amount *help |
¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
|
Keywords | 有機EL素子 / 正孔注入 / 正孔輸送 / ポリマー / 酸化還元電位 / 有機EL効率 |
Research Abstract |
かさ高いホール輸送性骨格であるN-フェニルカルバゾールを側鎖に置換したポリ(p-フェニレンビニレン)誘導体(Cz-PPV)新規に合成し、紫外可視-蛍光、電気化学およびエレクトロルミネッセンス特性を明らかにした。鍵となる中間体であるボロン酸エステル置換カルバゾールおよびテレフタルアルデヒド誘導体は、X線単結晶構造解析により化学構造を精密に同定した。ポリマーであるCz-PPVは溶媒溶解性、成膜性および熱安定性に優れ、電気化学計測から側鎖カルバゾールの置換によりフェニレンビニレン骨格と異なる酸化波が現れ、カルバゾール基による優れたホール注入能を示唆した。陽極をITO、陰極をCa/Alとする単層素子(ITO/Cz-PPV/Ca/Al)は最高輝度1560cd/m^2(11V)、最大電流密度565mA/cm^2の黄色発光を示した。バッファー層としてポリ(3,4-エチレンジオキシ)チオフェン:ポリスチレンスルホン酸をITO基板上に成膜した二層型素子(ITO/PEDOT : PSS(60nm)/Cz-PPV(80nm)/Ca/Al)では、発光開始電圧は3V、最高輝度は6600cd/m^2(8V)に達した。二層型素子の効率は、電流効率1.15cd/A、視感効率0.42lm/W、外部量子効率0.5%であり高い有機EL効率を示した。ポリフェニレンビニレンへのホール輸送性骨格の導入がEL特性を効果的に飛躍させることを実証した。
|