• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

雌の究極的な退化を伴うミノガ科の多様性に関する系統進化学的研究

Research Project

Project/Area Number 03J07615
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 系統・分類
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

杉本 美華  九州大学, 熱帯農学研究センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2005: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2004: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords鱗翅目 / ミノガ科 / 形態退化 / 生活様式 / 系統進化学 / 分子系統学 / Diplodoma属群
Research Abstract

これまで収集した国内産ミノガ科の材料のうち、雌が有翅有脚型で本科の中では原始的な国内未記録の属Eumasia属2新種について、新種記載とその系統的考察を行った論文を共著で生成し、日本蛾類学会誌TINEAに発表した。
この3年間にわたる研究成果として、ミノガ科の形態退化のプロセスを系統発生との関連のもとに解明する為の系統資料を得る目的で、国内産16属19種と外国産2属3種のミノガについて、形態形質に基づく系統解析とmtDNAのND5領域の塩基配列に基づく系統解析を行なった。その結果、無翅無脚型のオオミノガ亜科は両解析で共に単系統性が支持され、またいくつかの単系統群の中でそれぞれ有翅有脚型と無翅有脚型が共に現れており、雌の退行的進化が複数回独立に起きたことが示唆された。この成果は日本昆虫学会第65回大会(岡山;9月)で発表した。
アジア熱帯地域の熱帯山地性ミノガ科について資料収集の為に、マレーシアのボルネオ島にあるキナバル山にて、ミノガ科の生息環境、蛹化・羽化状況、幼虫の摂食物の探索など野外調査を行なった。その結果、新属新種を含めて20種以上のミノガを発見し、その中には従来のミノガ進化の定説を覆すような生活様式を行なう種も見出された。この調査結果は日本昆虫学会九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会(大分;12月)で発表した。
九州中央山地の照葉樹林の原生林にある巨大ウロ内に生息する新属新種となるミノガを発見し、このミノガは雌が原始的な有翅型であるにもかかわらず、成虫がミノ内で羽化した後にミノの外に脱出するという、特異的な生活様式を持っていることを明らかにした。本種は広い林内でも生息場所が非常に局限されているため、生息状況の調査を行い、その希少性が確認された。
現在は、これまでの研究成果を論文として国内外の学会誌に発表するべく、執筆中である。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005 2004 Other

All Journal Article (6 results) Publications (2 results)

  • [Journal Article] 九州地方におけるオオミノガの生息状況2006

    • Author(s)
      杉本 美華
    • Journal Title

      昆虫と自然 41・2

      Pages: 20-24

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Taxonomic study on Japanese species of the genus Eumasia, hitherto unknown from Japan(Lepidoptera, Psychidae)2005

    • Author(s)
      Sugimoto, M(Saigusa, T)
    • Journal Title

      TINEA 18(Suppl.3)

      Pages: 28-38

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] ミノガ科の系統解析と退化的進化の考察(鱗翅目)2005

    • Author(s)
      杉本 美華 ら
    • Journal Title

      日本昆虫学会第65回大会講演要旨

      Pages: 39-39

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] A new primitive genus of the Diplodoma group from Japan (Lepidoptera, Psychidae)2004

    • Author(s)
      Mika Sugimoto et al.
    • Journal Title

      TINEA 18・3

      Pages: 212-219

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Systematic study of the Diplodoma genus group (Lepidoptera : Psychidae)2004

    • Author(s)
      M Sugimoto et al.
    • Journal Title

      XXII International Congress of Entomology

      Pages: 148-148

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Journal Article] Diplodoma属群の系統体系学的研究(鱗翅目;ミノガ科)2004

    • Author(s)
      杉本 美華ら
    • Journal Title

      日本昆虫学会第64回大会講演要旨

      Pages: 39-39

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] 杉本美華, 三枝豊平: "ミノガ科Diplodoma属群に含まれる2新属について(鱗翅目)"日本昆虫学会第63回大会講演要旨集. 26 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report
  • [Publications] 三枝豊平, 杉本美華: "日本産ミノガ科Eumasia属の研究(鱗翅目)"日本昆虫学会第63回大会講演要旨集. 26 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi