• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非線形応答を利用した化学情報変換システムの構築と超分子集合体への展開

Research Project

Project/Area Number 03J07963
Research Category

Grant-in-Aid for JSPS Fellows

Allocation TypeSingle-year Grants
Section国内
Research Field 合成化学
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

久保 羊平  九州大学, 大学院・工学研究院, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2003 – 2005
Project Status Completed (Fiscal Year 2005)
Budget Amount *help
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 2005: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2004: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2003: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Keywords非線形応答 / 分子認識 / 超分子化学 / π共役高分子 / 配列制御
Research Abstract

非線形応答は、タンパク質が正確に情報伝達・変換を行う上で必要不可欠な機能である。人工系でも非線形応答を示す分子の開発が行われてきたが、「分子を認識した」という初期段階で止まっており、新たな機能の発現までには至っていない。そこで、本研究では非線形応答を利用して、π共役系高分子の配列制御を行った。π共役系高分子は単分子で光学的、電気化学的に優れた機能を示す反面、分子間で強いπ-π相互作用が働くため、ランダムな会合体を形成しやすく、十分な機能の発現ができないという問題点を有する。そのため機能の向上を目指して、π共役系高分子を規則的に配列させようとする試みがなされているが、それを達成した研究例というのは未だ皆無に等しい。そのような背景の下、我々はπ共役系高分子を規則的に配列させるための新たな方法論を開発した。その方法論は、π共役系高分子との相互作用部位を複数有する架橋分子(超分子)を用いるというものである。架橋分子を介して共役高分子を等間隔で規則的に配列させることが可能と考えられる。架橋部分が直線状のπ共役系高分子間を架橋して、ちょうどあみだくじのような会合体を形成すると考えられる。種々の分光学的測定および電子顕微鏡観察を行った結果、架橋分子が共役高分子を規則的に配列させていることが明らかとなった。

Report

(3 results)
  • 2005 Annual Research Report
  • 2004 Annual Research Report
  • 2003 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2006 2005 2004 Other

All Journal Article (3 results) Publications (1 results)

  • [Journal Article] A supramolecular bundling approach toward the alignment of conjugated polymers2006

    • Author(s)
      Y.Kubo et al.
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition 45・10(in press)

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Allosteric function facilitates template assisted olefin metathesis2005

    • Author(s)
      R.Wakabayashi, Y.Kubo et al.
    • Journal Title

      Chemical Communications 46

      Pages: 5742-5744

    • Related Report
      2005 Annual Research Report
  • [Journal Article] Mono-and oligosaccharide sensing by phenylboronic acid-appended 5, 15-bis (diarylethynyl) porphyrin complexes2004

    • Author(s)
      Osamu Hirata, Yohei Kubo, Masayuki Takeuchi, Seiji Shinkai
    • Journal Title

      Tetrahedron 60

      Pages: 1211-1211

    • Related Report
      2004 Annual Research Report
  • [Publications] Yohei Kubo: "A colorimetric and ratiometric fluorescent chemosensor with three emission changes : Fluoride ion sensing by a triarylbobane-porphyrin conjugate"Angewandte Chemie International Edition. 42・18. 2036 (2003)

    • Related Report
      2003 Annual Research Report

URL: 

Published: 2003-04-01   Modified: 2024-03-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi