• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

腫瘍マーカーの基礎的臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 04151004
Research Category

Grant-in-Aid for Cancer Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

西 信三  北海道大学, 医学部 (20001894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 和久  岡山大学, 医学部, 教授 (50033080)
谷口 直之  大阪大学, 医学部, 教授 (90002188)
高橋 俊雄  京都府立医科大学, 教授 (50079828)
酒井 正春  北海道大学, 医学部, 助教授 (50162269)
谷内 昭  札幌医科大学, 学長 (50045324)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥15,900,000 (Direct Cost: ¥15,900,000)
Fiscal Year 1992: ¥15,900,000 (Direct Cost: ¥15,900,000)
KeywordsAFP / GST-P / CEA / キメラ抗体 / 癌抗原 / 抗体複合体 / 肝癌 / Mn-SOD
Research Abstract

〈成果〉AFP:AFPの構造と機能を研究する為野性及び変異型リコンビナント蛋白をイースト菌に生産させた。ヒトAFPはエストロゲン結合能はないが9個の近接するアミノ酸を変換する事により結合能を付与し得た。脂肪酸、ピリルビン、銅イオンの結合部位を検討し、その幾つかを特定した。AFPを産生し続けるトランスジェニックマウスを作製した。GST-P:遺伝子発現機構につきさらに検討を進め、Fos、Jun以外にも関与する因子が存在する場合がある事を認めた。又変異リコンビナント蛋白を作製し活性部位、脂肪酸部位などの同定を行った。Mn-SOD:培養細胞及び実験動物を用いてその発現機序につき検討を行った。大腸癌抗原:A7抗体と抗癌剤の複合体が一定の効果がある事を確認した。又ヒト型キメラ抗体を開発しその特性を解析した。CEA:CEA類縁抗原のうち類粒球のNCAの6種以上の分子種を蛋白及び遺伝子レベルで同定した。そのうちには細胞接着活性を示すものが存在した。ムチン抗原:ムチンコア蛋白MUC1の抗体又は抗原(MUC1)が病的状態で血中に出現する事を明らかにした。従来研究していたMUSE11抗体はMUC1とも反応性を示した。
〈所見〉AFPの糖鎖の癌性変化の肝癌早期診断の価値はさらに確立された。その構造や新たな亜分画も明らかになり、さらに発展が期待される。エストロゲン結合能を有するヒトAFPがラットAFPなどと同様にエストロゲン依存性腫瘍を抑制するかどうかは臨床応用の可能性もあり興味深い。A7抗体は80例を越える臨床例で使用され副作用がなく効果も一部には認められていた。その作用を患者血中に生ずる抗マウス抗体が妨げていたとも思われるが、今回の抗体はそれを防く可能性が大きい。CEAとその類縁抗原の構造は松岡らによりクローニングなど広範な研究で明らかとなりつつある。今後は細胞接着活性などその機能の研究が期待される。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hirai,H.: "Lectin affinity electrophoresis of α-fetoprotein:Increased specificity and sensitivity as a marker of hepatocellular carcinoma." J.Chromatogr.604. 91-94 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Sakai,M.: "Suppression of glutathione transferase P expression by glucocorticoid." Biochem.Biophys.Res.Commun.187. 976-983 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Kitamura,K.: "Local administration of monoclonal antibodydrug conjugate:a new stratogy to reduce the local recurrence of colorectal cancer." Cancer Res.52. 6323-6328 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Nakata,T.: "High expression of Mn-superoxide dismutase in 7,12-dimetylbens(a)-anthracene-induced ovarian cancer and increased serum levels in the tumorbearing rats." Carcinogenesis. 13. 1941-1943 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Ikeda,S.: "Epitope mapping of the carcinoembryonic antigen with various related recombinant proteins expressed in Chinese hamster ovary cells and 25 distinct monoclonal antibodies." Mol.Immunol.29. 229-240 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Adachi,M.: "Molecular cloning of a navel,protein-tyrosine phosphatase SH-PTP3 with sequence similarity to the src-homology region 2." FEBS Letter. 314. 335-339 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi