• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

がん遺伝子とがん抑制遺伝子の相互作用による発がんの分子機構

Research Project

Project/Area Number 04151051
Research Category

Grant-in-Aid for Cancer Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

藤永 慧  札幌医科大学, がん研究所, 教授 (10045338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 忠仁  国立予研, 腸内ウイルス, 主任研究官 (60134615)
土田 信夫  東京医歯大, 歯学部, 教授 (60089951)
山口 宣生  東大, 医科学研究所, 教授 (90012723)
田矢 洋一  国立がんセ, 生物学部, 主任研究官 (60133641)
秋山 徹  阪大, 微生物学研究所, 助教授 (70150745)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥16,500,000 (Direct Cost: ¥16,500,000)
Fiscal Year 1992: ¥16,500,000 (Direct Cost: ¥16,500,000)
Keywordsがん抑制遺伝子 / トランスフォーム遺伝子 / がん遺伝子 / トランスフォーメション / RB / p53 / パピローマウイルス / アデノウイルス
Research Abstract

DNAウイルスがん遺伝子産物が、RB,p53などがん抑制遺伝子産物と蛋白・蛋白複合体を形成することが見いだされ、これらの複合体形成が細胞のがん化と密接な関連をもつことが明らかとなっている。本研究班では、細胞遺伝子側およびウイルス遺伝子側から研究を進めている。本年度得られた主な成果を次に示す。
まず、RB蛋白と特異的に結合する蛋白をコードすると考えられるcDNAクローンが複数個単離され、その性格づけが進められた。そのうちの3種(クローン113,120,121)はいずれもリン酸化されていないRB蛋白とのみ結合し、アデノウイルスEIA蛋白によって解離される。一方、クローンRAXI,RAXIIの蛋白とRB蛋白との結合は、SV40大型T抗原により拮抗され、構造上の特徴からいづれも転写因子であると考えられる。またRB蛋白を燐酸化するキナーゼはcdk-2であることが強く示唆された。p53結合配列を導入したプロモーターを用いて野生型p53が強い転写活性化能を示すことSV40大型T抗原やパピローマウイルスE6蛋白の存在で転写活性化能は阻害されることが示された。アデノウイルス12型E1Aの場合は、アデノウイルス5型E1Aの場合程RB(105K)との結合が明確でなく、むしろ107K,300K蛋白との結合が重要と思われる。一方パピローマウイルスE6にも複数種の細胞蛋白が結合することが示され、蛋白をコードするcDNAの解析が進められている。一方、アデノウイルス5型E1Aエンハンサー結合蛋白をコードする新しいets群遺伝子が同定された。これらの他、インターフェロン(1FN)およびIRF-2は、それぞれ、がん抑制遺伝子、がん遺伝子の性格をもつことが示された。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kitagawa,M.: "cdc-2-like kinase is associated with the retinoblastoma protein." Oncogene. 7. 1067-1074 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Akiyama,T.: "Phosphorylation of the retinoblastoma protein by cdk2." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 7900-7904 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Segawa,K.: "Abrogation of p53-mediated transactivation by SV40 large T antigen." Oncogene. 8. 543-548 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Shiio,Y.: "Negative regulation of Rb expression by the p53 gene product." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 5206-5210 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Sakai,E.: "Most human squamous cell carcinoma in the oral cavity contain mutated p53 tomor-suppressor genes." Oncogene. 7. 927-933 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Higashino,F.: "Isolation of cDNA encoding the Adenovirus E1A enhancer binding protein:A new human member of the ets oncogene family." Nucleic Acids Res.21. 547-553 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi