• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

IL-6による発癌機構の解析

Research Project

Project/Area Number 04152076
Research Category

Grant-in-Aid for Cancer Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平野 俊夫  大阪大学, 医学部, 教授 (40136718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 改正 恒康  大阪大学, 医学部, 助手 (60224325)
松田 正  大阪大学, 医学部, 助手 (20212219)
中嶋 弘一  大阪大学, 医学部, 助教授 (00227787)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥10,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥10,000,000 (Direct Cost: ¥10,000,000)
Keywordsインターロイキン6 / 多発性骨髄腫 / JunB / シグナル伝達 / 受容体
Research Abstract

1.IL-6シグナル伝達機構の解析
前年までに、IL-6によって誘導される初期応答遺伝子の一つであるJunB遺伝子プロモーターのIL-6応答領域(JRE-IL6)を決定し、JRE-IL6がEts結合部位とCREB/ATF結合領域を含んでいることを明かにした。本年度は、引き続きJRE-IL6活性化に至るIL-6シグナル伝達経路を詳細に解析した結果、このシグナル伝達経路には、C-キナーゼ、A-キナーゼ、Ras、Rafが全く関与せず未知のシグナル経路であることを明かにした。又、Ets結合部位に結合可能なDNA結合蛋白をコードするcDNA結合蛋白をコードするcDNAをIL-6反応細胞よりクローニングした。引き続き、このEts結合蛋白がIL-6シグナルによって実際に活性化されるか否かを検討中である。
2.IL-6受容体会合分子の解析
IL-6受容体は、分子量8万のα鎖と、シグナル伝達分子であるgp130によって構成されているが、我々は第三の分子が会合している可能性を示す結果を得た。引き続き、この第三分子の機能を解析中である。
3.IL-6遺伝子異常発現機構の解析
多発性骨髄腫患者より樹立した骨髄ストローマ細胞は、IL-6プロモーターをトランスに活性化しうる何らかの因子を有している。この因子をクローニングするためのモデル実験として、HTLV-1のTaxが実際にIL-6プロモーターをNF-κB結合部位を介して活性化することを明かにした。又、Tax遺伝子を100倍に希釈しても、IL-6プロモーター支配下のルシフェラーゼ遺伝子の発現が誘導されることを明かにした。現在、引き続きストローマ細胞由来トランスアクチベーター因子のクローニングを行っている。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Kasukabe,T.et al: "Characterization of growth inhibitory factors for mouse monocytic leukemia cells." Leukemia Pesearch. 16. 139-144 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Oritani,K.ea al: "Retinoic acid inhibits interleukin 6-induced macrophage differentiation and apoptosis in a murine hematopoietic cell line,Y6." Blood. 80. 2298-2305 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Kaisho,T.et al: "Human bone marrow stromal cell lines from myeloma and rheumatoid arthritis which can support murine preB cell growth." J.Immunol. 149. 4088-4095 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Nakajima.K.et al: "Identification of a novel interleukin 6 responsive element containing of an Ets-binding site and a CRE-like site in the junB promoter." Mol.Cell.Biol.(1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Hirano,T.: "Interleukin 6 and autoimmunity and plasma cell neoplasias." Res.Immunol.143. 759-763 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Matsuda,T.et al: "Interleukin 6 receptor and signal transduction." Adv.Biochem.Biol.Membrane.(1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Hirano,T.: "Concise Reviews in Clinical and Experimental Hematologyの一章を分担" AlphaMed Press, 12 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Hirano,T.: "IL-6:Physiopathology and Clinical Potentialsの一章を分担" Raven PRess, 10 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi