Project/Area Number |
04201103
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
秋田谷 英次 北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (20001654)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀口 郁夫 北海道大学, 農学部, 教授 (10001439)
塚原 初男 山形大学, 農学部, 教授 (30007083)
藤原 滉一郎 北海道大学, 農学部, 教授 (00001503)
小池 敏雄 長岡技術科学大学, 工学部, 助教授 (30178173)
和泉 薫 新潟大学, 積雪地域災害研究センター, 助教授 (50114997)
|
Project Period (FY) |
1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥15,000,000 (Direct Cost: ¥15,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥15,000,000 (Direct Cost: ¥15,000,000)
|
Keywords | 積雪特性図 / 雪崩予知 / 降雪空間分布 / 斜面積雪の安定 / 農林雪害 / 酸性雪 / 雪害防止 / 雪害データベース |
Research Abstract |
1)各地の積雪調査から、その深さ・重量・硬さを同時に表現する積雪特性図を作成した。これにより、年毎・地域毎の積雪特性の比較、冬の気象との関係、雪氷災害の地域性が明瞭になった。2)降雪検知機による降雪の深さ、水量、累積降雪量の計測が可能となった。事例解析により、降雪の変動と他の気象要素とから表層雪崩発生予知の新たな手法の有効性が証明された。3)気象レーダ・天気図等から降雪空間分布を明かにし、これらデータに地形効果を入れた山地豪雪予測のシュミレーションを行った。4)北陸の90年間の雪崩災害の資料を収集(3300件)し、そのデータベスを作成し、地域特性、社会情勢との関わり、今後予想される傾向等について解析した。全層雪崩常習地となっているボい山の調査から、斜面積雪の安定に必要な樹高・直径と立木本数の関係が解明され、ボイ山の林分改良が検討された。5)森林雪害の防止対策として、各地の積雪環境を考慮した抵抗性樹品種・保存木植栽、高密度天然更新、樹幹形成比の縮小処理、階段造林、頂芽優勢木仕立等が提案された。6)20年間の農林雪害データベース(約2500件)を作成し、冬期の気象(364地点)と雪害発生地域や被害内容との関係を明らかにした。7)各地で酸性雪(pHとイオン組成および地域分布)の利態調査を行った。林内と林外、積雪の変態過程、海岸からの距離、ひと降雪の初期と末期について比較がなされた。また、酸性雪が日本の自然環境に与える影響を、森林と陸水を対象に考察した。
|
Report
(1 results)
Research Products
(30 results)