• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

計量化手法を用いた地域間・災害間比較による応急復旧期住民生活支障の因果系列分析

Research Project

Project/Area Number 04201136
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

塩野 計司  東京都立大学, 工学部, 助手 (30128574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花井 徳寶  長崎総合科学大学, 助教授 (30113252)
松田 磐余  関東学院大学, 経済学部, 教授 (60087145)
小坂 俊吉  東京都立大学, 工学部, 助手 (60094265)
望月 利男  東京都立大学, 都市研究センター, 教授 (80087270)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords自然災害 / 比較研究 / 計量調査法 / 応急復旧期生活支障 / 因果系列分析
Research Abstract

この研究では、つぎの3点を達成することにより、応急復旧期における住民生活支障の態様と意義を、事例的・定性的な理解を超えた次元で明らかにしようとした:
a)各種被害の発生状況および被災地の地域特性との関連で被害事例を分析し、その意義を明らかにする;
b)生活支障の「強さ」を計量的に測定するための「標準化」調査法を開発し、複数の災害と、複数の被災域に適用する。これにより、当該事象の分析に「比較」の観点を取り入れた系統的な研究を展開し、災害事象の波及・拡大性を一般的に記載することを可能にする;
c)生活支障の「強さ」を、地域特性との関連において予測的に評価する方法を開発し、地域防災の基礎資料を提供する。
以下の手順で研究を進めた:
a)既存災害資料の系統整理にもとづく生活支障の態様と発生要因の把握
b)生活支障の「強さ」を計量的に記載する方法の開発
c)生活支障の「強さ」を予測的に評価する方法の開発
d)生活支障の「強さ」の計量的記載および予測的評価のための試行調査と調査結果の分析

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 望月 利男,花井 徳寶: "1991年雲仙岳噴火災害調査の第一報" 総合都市研究(東京都立大学・都市研究センター). 44. 143-153 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 花井 徳寶: "平成3年台風19号による住民の被害と生活復旧過程について" 第9回日本建築学会中国・九州支部合同研究報告.

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi