• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

廃棄物処理と環境保全教育

Research Project

Project/Area Number 04202124
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

東村 敏延  京都大学, 工学部, 教授 (20025860)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 来田村 實信  京都大学, 環境保全センター, 助手 (80144400)
丁子 哲治  富山工業高等専門学校, 化学工学科, 助教授 (80092790)
伊永 隆史  岡山大学, 工学部, 助手 (30124788)
玉浦 裕  東京工業大学, 炭素循環素材研究センター, 教授 (00108185)
中村 以正  筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (60015633)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Keywords廃棄物処理 / 環境保全 / 環境教育 / 国際協力 / 技術移転 / アジア途上国 / 国際会議
Research Abstract

本研究は,廃棄物処理と環境保全教育との係わりの重要性を明確にするとともに,大学等での環境保全,廃棄物処理,資源再利用等に関する活動を通して,環境教育の普及・啓蒙及び環境科学の増進・発展に資することを目的とした。そのため,国内外の大学間ネットワーク組織の構築と環境保全技術移転に対する技術教育・人材養成面での国際協力等について,世界の研究者・教育者・技術者が積極的に討論する必要がある。本研究では韓国,中国などのアジア途上国に焦点を絞り,廃棄物処理に関する国際会議を企画・開催したものである。会議の名称はFirst Asian Symposium on Academic Activity for Waste Treatment(AAWT)である。主催は本研究の組織員が所属する大学等廃棄物処理施設協議会であり,後援は文部省,環境科学会,日本化学会,廃棄物学会である。会議は7月31日〜8月2日に文部省国立教育会館で開催され,討論内容は廃棄物の管理手法,廃液・廃棄物の処理技術,分析計測の装置・システム,環境教育,環境行政,環境影響評価,地球環境保全と開発,大学間技術協力ネットワーク構築などであった。出席者は大学,官庁等での環境保全・廃棄物処理担当の研究者,教育者,技術者等(中国5名,韓国4名,台湾2名,タイ2名,カナダ1名,アメリカ1名及び日本125名)であり,特別講演1件,内外招待講演14件,ポスターによる発表23件の他,大学廃水・廃棄物処理施設説明発表24件に対して,熱心な討論が行われ貴重な情報が数多く得られた。詳細な講演内容は,本会議のProceedingsに記載されている。第2回Symposiumの開催は中国の予定で,国家環境保護局,国家教育委員会,中国科学院,中日友好環境保護中心,北京大学,清華大学,杭州大学,浙江大学を中心とした組織委員会が発足し,東・東南アジア地域で大学等をネットワークとした環境教育や環境保全技術移転の国際協力を展開するための基盤構築が徐々に進みつつある。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 原口 紘き: "First Asian Symposium on Academic Activity for Waste Treatmentの開催について" 環境科学会1992年会講演要旨集. 102 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Tetsuji CHOHJI: "Intrenational Joint Research on Acid Rain and Snow in the Circum-Pan-Japan-Sea Area" Abstracts/Manuscripts of First Asian Symposium on AAWT. 25-34 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 謝 維民: "中国に於ける環境工学の教育体制" 第1回大学等廃棄物処理アジア地域国際シンポジウム講演要旨集. 82-83 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Yutaka TAMAURA: "Environmental Education and Lavoratory Waste Treatment in the Japanese Universities" Abstracts/Manuscripts of First Asian Symposium on AAWT. 105 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 鈴木 良實: "大学における廃棄試薬の処理と問題点について" 第1回大学等廃棄物処理アジア地域国際シンポジウム講演要旨集. 106-107 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroki HARAGUCHI: "Continuous Monitoring of Carbon Dioxide and Methane in Urbane Atmosphere at Sampling Site of Nagoya University" Abstracts/Maunscripts of First Asian Symposium on AAWT. 132-133 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroki HARAGUCHI: "Proceedings of the First Asian Symposium on Academic Activity for Waste Management" Organizing Committee of AAWN(formerly,AAWT)University Education Press, 250 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi