都市化が地下環境と水文サイクルに及ぼす影響の分析とその保全方法
Project/Area Number |
04202128
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
村岡 浩爾 大阪大学, 工学部, 教授 (90029017)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 邦明 埼玉大学, 工学部, 助教授 (10008881)
岩井 茂雄 日本大学, 理工学部, 講師 (70147685)
三浦 裕二 日本大学, 理工学部, 教授 (70059294)
虫明 功臣 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (50011060)
|
Project Period (FY) |
1990 – 1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 1992: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
|
Keywords | 都市化 / 地下環境 / 水文サイクル / 水収支 / 地下水 / 雨水浸透 / 透水性舗装 / 大深度地下 |
Research Abstract |
雨水浸透システムの洪水流出抑制を評価するための実用的な流域モデルを提案し、東京都昭島つつじヶ丘団地の浸透施設設置地区と未設置地区とに適用してその妥当性が確かめられた。総流出量の計算値と観測値の比較では、3種類の実積降雨に対して極めてよい一致を示し、都市化の進んだ、あるいは進む可能性のある地域に対して浸透施設を設置するための設計指針が実用的に確立したと言える。 都市域に給水される水を含め、自然系および人為系の水循環動態を統計資料を中心にまとめ、大阪市、神戸市、寝屋川流域、人工島都市域に対して年水収支をまとめた。給排水系で下水道システムが合流式か分流式かによっても差異があるが、概して低平地河川を抱える大阪地域では地下水(浅層)の存在と河道と下水道の間を往来する水の動きが著しく、内水排除、構造物基礎、地下生態系などの厳しい状態であるといえる。 都市化に伴う市街地での雨水の流出はピーク流量を増大させるという特徴をとるが、このピークカットを透水制舗装の普及によって緩和させることを目的に、東京都板橋区での調査では施工直後で約20%の抑制効果が確認されたこと、横浜市旭区ではピーク流出量で約10%、総流出量で約15%の抑制効果があるとみられた。この透水制舗装は単なる流出抑制だけどなく、蒸発効果も期待され、ヒートアイランドの低減や地下土壌の生態系保全にも効果がある。 地下開発や地下構造物建設による環境インパクトを分析し、地下水や地盤に及ぼす影響の予測を行った。その結果、帯水層の規模、構造物コンクリートライニング通じての漏水、構造物の形状による効果系などを明らかにすることができた。大深度地下構造物の構築に際しては、換気、熱・水分緩和が重要であることが判った。
|
Report
(1 results)
Research Products
(7 results)