Project/Area Number |
04202202
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
村尾 直人 北海道大学, 工学部, 助教授 (00190869)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山形 定 北海道大学, 工学部, 助手 (80220242)
太田 幸雄 北海道大学, 工学部, 助教授 (00100058)
|
Project Period (FY) |
1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | 酸性雨 / 長距離輸送モデル / 東アジア / 硫黄酸化物の収支 / 火山 |
Research Abstract |
本研究では、これまでに開発した東アジア地域を対象とした酸性雨モデルを用いて、日本域における硫黄酸化物の収支を求めるとともに、日本各地で観測される硫黄酸化物の沈着量に対する各種発生源(国外発生源、国内発生源、火山(桜島))の寄与を明らかにすることを目的とした。 各種発生源の寄与では、(1)すべての発生源を含む計算、(2)火山からの排出を取り除いた計算、(3)国外発生源および火山からの排出を取り除いた計算、を行い、それぞれの計算結果の差から、各種発生源の寄与を日本各地について求めた。冬期に関する結果では、(1)太平洋側の諸都市での沈着量は小さいが国内発生源の寄与が最も大きいこと、(2)火山からのSO_2排出の影響はいづれの地点においても小さいこと、(3)国外発生源の寄与は特に日本海側で大きく70%以上の値にもなること等が得られた。また、将来の経済発展に伴う排出量増加の影響を予測する目的で、国外発生源からの排出量を2割増した場合の日本各地の沈着量の増加割合を求めた。その結果でも日本海側の地点での沈着量増加が大きく、この地域では海外発生源の増加にほぼ等しい沈着量の増加があることがわかった。逆に太平洋側での増加は5%以下で、その影響は小さい。 日本域での硫黄酸化物の収支推定からは以下の3点が明らかとなった。すなわち、第一に、大陸からの汚染物質の流入は年間を通じてあり、降水量の分布・季節変動によって特にその影響が冬期の日本海側に強く見られると考えられること、第二に、本邦地域での沈着と排出によって、いずれの月においても流入量とほぼ同量が太平洋に流出していること、第三に、大陸からの流入は高低気圧の通過が多い春期に最も大きい値となっていることである。
|