• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

シベリア地域モンゴロイド諸集団頭骨の形資人類学的研究

Research Project

Project/Area Number 04208206
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

石田 肇  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (70145225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 修  札幌医科大学, 医学部, 助手 (40244347)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1992: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywords形態人類学 / 頭蓋 / モンゴロイド / シベリア / 頭蓋計測 / 頭蓋形態小変異 / 顔面平坦度計測
Research Abstract

1.アジア、シベリアおよびアメリカ大陸の先史時代から現代に至る集団のデータをもとに、MahalanobisのDの2乗距離およびKonigsberg(1990)の生物学的距離を用いて集団間の距離を計算することにした。
2.Debets(1951)の3型分類(極北型、バルカル型、中央アジア型)は頭蓋計測値、形態小変異および顔面平坦度の分析からも妥当であることが確認された。すなわち、北中国人を含む東アジアの集団と中央アジア型の人々は形態小変異の点でよく似る。ブリヤートが同じ地域のバイカル新石器時代人ではなく、東アジアの集団に類似することは、ブリヤートは後の時代に南から入ってきた集団であったことを推定させる。
3.西シベリヤで、各時期の頭蓋を調査すると、新石器時代の初めはモンゴロイド的であるが、徐々に、顔面が立体的になり、青銅器時代に、それがもっとも顕著になることが分かった。このように、歴史時代に知られる東西交流は、先史時代においても認められ、バイカル湖のヨーロッパ側というのは、当時から、モンゴロイドとコーカソイドの境界領域であったことが、形資人類学の研究から証明されたのである。
4.極北の集団は極めて独特な形資を持っている。pinched nasaliaのため、鼻が高く、アムールの集団やエヴェンキのようなごく平坦な顔とは異なっている。頭蓋形態小変異の研究面では、カナダのオッセンバーグの結果と同じく、極北の集団がアメリカインディアンに近いようである。一方、ペルーの人々を始めとして、北アメリカ、カナダ、ブラジルなどりアメリカインディアンは、共通の形資を持ち、かなり均資な集団であることがわかった。アメリカインディアンはアジア集団から伸びる一つのクラス一に含まれ、数種類の形態小変異の頻度には、シベリアからアメリカへの地理的勾配がみられることから、彼らはアジア由来と考えられる。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Ishida Hagime: "Flatness of facial skeletons in siberian and other circum-Pauific populations" Zeitschrigt fur Maphologie and Anthropologie. 79. 53-67 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Ishida Hajime: "Nonmetric cranial variation and the populational alfinities of the Pacific peoples" American Journal of Physical Authropalogy. 90. 49-57 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Ishida Hajime: "Cranial nonmetric variation of circum-Pacific poouflations with special refereuce to the Pacific peoples" Japan Review. 4. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Ishida Hajime: "Populational affinities of the Peruraw with Siberians and Nath Awericausi A nonmetric craneal approach" Anthropological Science. 101. 47-63 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 石田 肇: "顔の平坦さを読む" 科学朝日. 52. 108-112 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 石田 肇: "シベリアモンゴロイドの人類史" 学術月報. 46. 237-241 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 石田 肇: "北方地域モンゴロイド岡田宏明,岡田淳子編「北の人類学」" アカデミア出版会, 310 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Ishida Hajme: "Differentiation of the northern Mongoloid.The evidence of cranial nonmetric traits.「Japan in the World4」" International Research Ceuter for Japanese Studies Press, 251 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2019-02-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi