• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高度技術の導入と国際社会の構造的安定性

Research Project

Project/Area Number 04210126
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

鵜野 公郎  慶応義塾大学, 総合政策学部, 教授 (20095582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早見 均  慶応義塾大学, 産業研究所, 助手 (10218612)
森 俊介  東京理科大学, 理工学部, 助教授 (80147503)
吉岡 完治  慶応義塾大学, 産業研究所, 教授 (80051887)
松田 芳郎  一橋大学, 経済研究所, 教授 (30002976)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥6,500,000 (Direct Cost: ¥6,500,000)
Fiscal Year 1992: ¥6,500,000 (Direct Cost: ¥6,500,000)
Keywordsenvironment / pollution / input-output / energy / demographic trend / high-technology
Research Abstract

環境制約を面積あたりの汚染因子の排出量によって示すならば,それは(1)人口密度、(2)一人あたり所得、(3)資源集約度、(4)資源利用効率、の4つの要因によって表すことができる。本プロジェクトでは、これにそって世界人口のトレンド、経済発展、環境産業連関表、資源エネルギー・シミュレーション、について検討を行った。
国際社会がとることのできるエネルギー政策オプションは次のようなものであろう。
(1)原子力オプション;(2)ソフト・エネルギー・オプション;(3)テクノロジー・オプション;(4)構造変化オプション;(5)ライフスタイル・オプション。われわれはゼロ成長は現実的ではないと考えている。国際社会のかなりの部分で人々は貧困から抜け出せないでいるからである。原子力オプションは、われわれの選択基準が将来に悔いを残さないことにあるのであれば、大きな矛盾をはらんでいる。バックエンドのコストを考えるならば経済的にも望ましいとは考えらない。太陽エネルギーに代表されるソフト・エネルギー・オプションは数々の利点をもつが、これだけで人類のエネルギー需要を満たすことはできない。構造変化オプションは発展途上国にはこれから本格的な工業化にとりかかる国が多く、資源エネルギーの消費はこれまで以上に高まりそうである。結論としてテクノロジー・オプションとライフスタイル・オプションの組合せが最も有望ということになる。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report

Research Products

(4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 吉岡 完治,早見 均他: "「環境分析用産業連関表の応用--生産活動に伴うCO2の排出量とその要因--」" 『イノベーション&I-Oテクニーク』. 第3巻. 31-47 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 鵜野 公郎: "「地球を守る経済環境づくり」竹内啓・湯本昌編『地球を考える』" 三田出版, 105-132 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 早瀬 保子: "「発展途上国の出生力の動向と要因」河野凋果編『発展途上国の出生率低下』" アジア経済研究所, 33-79 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 森 俊介: "『地球環境と資源問題』" 岩波書店, 234 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi