Project/Area Number |
04211102
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Yamanashi Eiwa College (1993-1994) University of Tsukuba (1992) |
Principal Investigator |
嶋田 厚 山梨英和短期大学, 情報文科学科, 教授 (30091903)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
生井 英考 共立女子大学, 国際文化学部, 助教授 (50232161)
石田 佐恵子 大阪市立大学, 文学部, 助手 (70212884)
小林 信一 電気通信大学, 情報システム学研究科, 助教授 (90186742)
吉見 俊哉 東京大学, 社会情報研究所, 助教授 (40201040)
柏木 博 東京造形大学, 造形学部, 教授 (60246650)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥11,500,000 (Direct Cost: ¥11,500,000)
Fiscal Year 1994: ¥2,800,000 (Direct Cost: ¥2,800,000)
Fiscal Year 1993: ¥5,000,000 (Direct Cost: ¥5,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
|
Keywords | 情報化 / 電子技術 / 芸術 / 都市 / デザイン / ネットワーク / 文化変容 / メディア / 心性 / 大衆文化 / カウンター・カルチャー / デジタル化 / コンピュータ / 電子 / 技術 |
Research Abstract |
本班では、情報化を電子技術の高度化という観点から促え、19世紀以来、ほぼ1世紀を通じて電子的なテクノロジーが社会に様々な形態で浸透し、芸術やデザインから日常意識や生活表現に至るまでの文化のありようも変容させてきた過程を、歴史的な縦断面と比較社会論的な横断面から促え返そうとしてきた。このような観点から情報化と文化変容のかかわりを分析していこうとするとき、取り扱われるべき課題は広範囲にわたるが、我々がとくに焦点を当てようとしてきたのは次の2点である。 第1に、我々が課題として取り組んだのは、こうした電子技術の高度化のなかでのデザインの変容という問題である。コンピュータ・テクノロジーの社会的普及に伴い、コンピュータ・ミュージックやコンピュータ・グラフィックスに代表される音響や画像のデザインはもちろん、衣服や家電製品から住居や自動車までのモノのデザインをも含め、現代のデザイン表現の変容について考察した。また、このようなデザインの現代的変容は、前世紀以来の複製技術の発展、とりわけ電子的な複製技術の発展に伴うデザインの変容過程のなかでどのように把握され得るのかについても分析を進めた。 第2に、我々は、電子技術を国家や産業が利用するのではなく、社会が自らを組織化していくために使いこなしていくような可能性が、歴史的にどのようにして現れ、また現在、どのような形で存在しているのかを検討した。そのために我々は、一方ではパソコン通信やミニFMを使って市民的な活動をしている人々からのヒアリングを行い、他方では、そうした社会の自生的なネットワークが、これまで電子技術をどのように使いこなしてきたのかをメディア発展の歴史的な過程のなかで考えた。
|
Report
(3 results)
Research Products
(22 results)