• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

企業構造の戦後的変容

Research Project

Project/Area Number 04213103
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

橋本 壽朗 (橋本 寿朗)  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60106888)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 志郎  東京都立大学, 経済学部, 助教授 (10202376)
沢井 実  大阪大学, 経済学部, 助教授 (90162536)
橘川 武郎  東京大学, 社会科学研究所, 助教授 (20161507)
遠藤 公嗣  神奈川大学, 短期大学部, 教授 (20143521)
岡崎 哲二  東京大学, 経済学部, 助教授 (90183029)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥30,900,000 (Direct Cost: ¥30,900,000)
Fiscal Year 1994: ¥12,100,000 (Direct Cost: ¥12,100,000)
Fiscal Year 1993: ¥11,700,000 (Direct Cost: ¥11,700,000)
Fiscal Year 1992: ¥7,100,000 (Direct Cost: ¥7,100,000)
Keywords長期相対取引 / メインバンク関係 / 安定株主 / 重化学工業化 / 下請制 / 技術導入 / 人事査定 / 日本企業 / 系列 / メインバンク / 間接金融 / 技術革新 / 企業別組合 / 人事考課
Research Abstract

今年度の研究実績は大別して、(1)定期的な研究会における、研究代表者、分担者に公募研究者も加えて研究の中間報告を行ったこと、(2)ヒアリングの実施、(3)企業資料の収集を進めたことになる。
(1)に関しては、「経済改革と高度成長」班(代表者・三和良一)と合同で9回の研究会を開催し、参加者が各自の分担テーマに関して中間報告を行った。また、独自に研究会を2回開催した。こうした研究会て行われた中間報告は順次公表される予定である。研究会の会議費は本郷で行った際には当班が負担した。
(2)に関しては延べ9回、8人のヒアリングを行った。東芝、松下、丸紅、東洋紡、旭化成などの元役員に対するヒアリングであり、テープを起こしてもらった後、相手に詳細な校正を行なってもらい、それをもとに橋本研究室で完成させ、完成したヒアリング記録を25部コピーして製本し、協力者、研究会メンバー、総括班に送り、共有財産とした。
(3)に関しては予定したほど広範囲の企業との交渉に成功したわけではないし、川崎製鉄のケースのように最後の局面で資料を補完していた神戸本社地下室が阪神大震災で土砂に埋もれるという事故もあったが、東芝、川崎製鉄、工作機械メーカーなどから、多数の資料をハード・コピーないしはマイクロフィルムの形で収集した。なかには三菱重工のようなケースもあった。企業間の取引関係を調べたが、現在、同社は取引先を韓国企業に切り替える動きをみせるという微妙な時期であったこともあり、ハード・コピーないしマイクロという形での資料提供も、ヒアリングをテープにとることもできず、手書きのメモに止まるケースもあった。
研究成果は1995年5月の社会経済史学会大会共通論題報告で公表の予定である。

Report

(3 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • 1993 Annual Research Report
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 橋本寿朗: "戦前日本の技術政策" 社会科学研究. 46巻3号. 233-255 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本寿朗: "資源・用地・資金制約下における大量生産産業の飛躍" 証券研究. (近刊). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本寿朗: "コンパクトな量産工場の建設" 由井常彦、橋本寿朗編『革新の経営史』有斐閣. (近刊). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本寿朗: "日本企業の戦後的変容" 学術月報. 48巻4号(近刊). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] Juro Hashimoto: "The Formation of the Japanese-style Corporate System" Amals of the Institute of Soceal Science. 36(近刊). (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本寿朗: "高度経済成長期における日本政府・業界団体・企業" 社会科学研究(東京大学). 45巻4号. (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 岡崎哲二: "The Japanese Firm under Wartime Planned Economy" Journal of the Japanese and International Eco. 7巻2号. 175-203 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本 寿朗: "日本型分業システムの形成" ビジネス・レビュー. 40. 32-49 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 橋本 寿朗: "遅れた戦後復興と苦難の高度成長" 経済セミナー. 456号. 14-18 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 遠藤 公嗣: "査定制度による性と信条の差別" 日本労働研究雑誌. 398号. 37-48 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi