• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

戦後形成期の日本外交

Research Project

Project/Area Number 04213110
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

北岡 伸一  立教大学, 法学部, 教授 (80120880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日暮 吉延  鹿児島大学, 教養部, 助教授 (30253917)
坂元 一哉  大阪大学, 法学部, 助教授 (20183816)
梅本 哲也  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授 (10193947)
波多野 澄雄  筑波大学, 社会科学系, 教授 (00208521)
石井 修  一橋大学, 法学部, 教授 (60116530)
森山 茂徳  独協大学, 法学部, 教授 (50107497)
酒井 哲哉  北海道大学, 法学部, 助教授 (20162266)
Project Period (FY) 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥26,700,000 (Direct Cost: ¥26,700,000)
Fiscal Year 1994: ¥7,900,000 (Direct Cost: ¥7,900,000)
Fiscal Year 1993: ¥11,100,000 (Direct Cost: ¥11,100,000)
Fiscal Year 1992: ¥7,700,000 (Direct Cost: ¥7,700,000)
Keywords戦後外交 / 日本外交 / 日米関係 / 日米安全保障条約 / 国際連合 / 東南アジア / 吉田茂 / 岸信介 / 外務省 / 自由民主党 / 国際関係 / 安全保障
Research Abstract

第一に,本研究グループを基礎にして進めてきた戦後外交に関する共同研究を,『戦後外交の形成』(年報近代日本研究・第16号)として11月に山川出版社から刊行することが出来た。これは,北岡班のメンバーのうち梅本を除く5名と五十嵐班の2名(李,中西<公募研究>),それに戦後研究グループ以外の様々な分野(思想史,国内政治史,外交史,中国研究)の研究者4名を加えた11名によるもので,戦後外交というテーマの新しさのみならず、様々な分野の密接な共同作業の成果であること,科研グループとそれ以外の研究者との交流を促進したこと,さらに韓国,中国出身の仲間が参加したことなどにおいて,ユニークな成果であると信じる。
さらに,北岡が国際政治学会の機関紙,『国際政治』(5月刊行予定)において,戦後50年を記念して,特集号「戦後外交と戦後構想」を編集することとなったため,この研究グループとも共同研究を進め,戦前と戦後の連続性,戦後構想と戦後外交の関連などについて,理解を深めることが出来た。
それ以外には,今年も五十嵐班との共同研究会を中心に,研究を進め,本重点領域研究の総括的国際シンポジウムの開催や,本研究終了後の活動方針などについても議論した。他方,このように,研究の総括,出版に力を注いでいたこともあって,とくに新しい取り組みをする時間は十分なかった。止むを得ないと考えている。

Report

(3 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • 1993 Annual Research Report
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (21 results)

All Other

All Publications (21 results)

  • [Publications] 北岡伸一: "吉田茂の戦前と戦後" 年報近代日本研究. 16. 105-131 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 石井修: "世界恐慌と日加通商摩擦" 年報近代日本研究. 16. 1-28 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 波多野澄雄: "東南アジア開発をめぐる日・米・英-日本のコロンポプラン加入を中心に-" 年報近代日本研究. 16. 215-242 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 波多野澄雄: "『不平等』の構図-安全保障をめぐる日米関係" 外交時報. 1313. 59-74 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 坂元一哉: "核兵器と日米関係-ビキニ事件の外交処理" 年報近代日本研究. 16. 243-271 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 日暮吉延: "起訴状作成の政治過程-終戦直後における対日戦犯処罰政策" 年報近代日本研究. 16. 29-68 (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 北岡伸一: "政党政治の再生" 中央公論社, 232 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 梅本哲也: "現代日本外交の分析" 東京大学出版会, 350 (1995)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 北岡伸一: "The Army as a Bureaucracy:Japanese Militarism Revisited" The Journal of Military History. Vol.57.No.5.67-86 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 北岡伸一: "吉田茂における自主と独立." 中央公論. 10月号. 86-96 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 石井修: "日米「パートナーシップ」への道程." 細谷千博編『日米関係通史』国際大学日米関係研究所. 2月号. 162-196 (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 梅本哲也: "安全保障環境の変容と対米同盟の再定義" 国際問題. 401. 9-21 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 坂元一哉: "日ソ国交回復交渉とアメリカ-ダレスはなぜ介入したか" 国際政治. 105. 144-162 (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 波多野澄雄: "広田・マリク会談と戦時日ソ関係" 軍事史学. Vol.29 No.4.5-26 (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 北岡 伸一: "吉田茂ー戦後日本の形成者ー" THIS IS 読売. 6月号. 42-61 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 北岡 伸一: "歴史と憲法と平和の条件" THIS IS 読売. 2月号. 152-164 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 石井 修: "日米関係とアジア" Outlook. 18. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 石井 修: "岸内閣とアメリカ" 重点領域研究「戦後日本形成」報告書.

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Sumio Hatano: "The Shaping of the U.S.-Japan Alliance and the Cold War in Asia" Joint Research Project of 1985-1992 on the History of Asian Development Center for Area Studies.Keio University. Aug. 21 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 波多野 澄雄: "研究ノート「浮虜と『文化接触』」" 『1920年代の都市と農村』筑波大学1920年代研究会編. 3月号. 50-66 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 北岡 伸一: "「新渡戸稲造における帝国主義と国際主義」岩波講座『近代日本と植民地』第4巻所収" 岩波書店, 26 (1983)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi