Project/Area Number |
04219101
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
宮本 衛市 北海道大学, 工学部, 教授 (00001173)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 紀彦 九州大学, 工学部, 助教授 (00182775)
溝口 文雄 東京理科大学, 理工学部, 教授 (50084463)
前野 年紀 東京工業大学, 総合情報処理センター, 助教授 (00062670)
宇津宮 孝一 大分大学, 工学部, 教授 (70037878)
荒木 啓二郎 九州大学, 工学部, 助教授 (40117057)
|
Project Period (FY) |
1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥13,300,000 (Direct Cost: ¥13,300,000)
Fiscal Year 1992: ¥13,300,000 (Direct Cost: ¥13,300,000)
|
Keywords | 分散開発環境 / 分散プログラミング / 共同作業 / 支援ツール / ネットワーク管理 / 作業レベルプラニング / 協調分散モデル / グループウェア |
Research Abstract |
本研究課題がソフトウェアの分散開発環境の研究であげた研究成果を、以下に列挙する。 1.メッセージの集合で定義されるプロトコルでオブジェクトの型付けをし、プロトコルに基づくメッセージの送受機構でオブジェクトの仕様を定義した。さらに、分散オブジェクト群を管理する機構と、それに基づく分散プログラミングに対する方法論の提案を行なった。 2.企業における大規模ソフトウェアの分散開発における実態を調査分析し、共同作業において直接処理対象となるデータと、人間同士の円滑なコミュニケーションを成り立たせるための付随情報とを、それぞれ明確にすべきであることを指摘した。 3.ソフトウェア分散開発過程を分析し、各段階での支援機能を考察し、実験的な環境で試用して評価した。そして、実際の環境に適用する場合の課題を検討し、ソフトウェア分散開発を支援する適切なモデルとそのシステムの提示を試みた。 4.FDDIで高速接続されたサーバ計算機群とXウィンドウ端末を提案・導入し、運用環境作成とシステム評価を行なった。オートマウント機能によって、ファイル参照要求を分散することができ、資源を有効利用すると同時に障害にも強いシステムを構成できた。 5.作業レベルプラニングにおける記号レベルおよび幾何レベルの記述を統一行に扱うため、制約論理プログラミングの宣言性、モジュール性に着目して、できるだけ制御部を変更しないで、ユーザの宣言する制約を充足させるような計算機構を設計した。 6.同種の個体からなる均質な集団における作業の分担とそれに必要な負荷分散および情報分散、目的を同じくするが異種の個体からなる不均質な集団における協調と互いの負荷軽減、利害の対立する集団における調停と契約などに関する枠組の構築を行なった。
|
Report
(1 results)
Research Products
(17 results)