自然言語による空間描写理解のための知識獲得と概念形成に関する研究
Project/Area Number |
04229210
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
堂下 修司 京都大学, 工学部, 教授 (00025925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 篤 京都大学, 工学部, 助手 (20240004)
河原 達也 京都大学, 工学部, 助手 (00234104)
山梨 正明 京都大学, 総合人間学部, 助教授 (80107086)
西田 豊明 京都大学, 工学部, 助教授 (70135531)
|
Project Period (FY) |
1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
|
Keywords | 知識獲得 / 知識ベース / 自然言語理解 / 提喩 / 空間描写 / 空間イメージ |
Research Abstract |
本研究では、知識獲得・概念形成の手法を用いて空間概念を構築する方法について、仮説に基づく実験システムの構築とその実験的評価を中心とした実証的な立場から研究を行なう。 平成4年度は空間描写理解の際に暗黙的に使われる知識に関する研究を行なった。一般に、人間が空間描写を理解する過程では、ある描写から言語構造、概念構造を経て空間イメージが再現されると考えられる。この過程で用いられる常識や主観の獲得のために、人間がある対象について暗黙的にもっている情報の収集と、情景描写解釈時に利用可能な知識としての体系化を行ない、我々が開発している言語表現ー空間イメージの対応づけのための知識ベースへの組み込みを行なった。 1.空間描写に現れる提喩(synecdoche)に注目し、人間が常識的に持つ知識を利用して、提喩からの空間的関係の抽出を行なった。 2.従来のシソーラスのような概念体係に関する知識の他に、その対象の機能、および構造に関する知識を整理して与えることにより、対象間の空間的関係と提喩によって実際に指示されている部分との関係を取り出した。 3.対象を表す名詞の他に空間語と呼ぶ空間的概念を陽に表現する語を用いることにより、空間的関係と提喩の関係を解析した。 4.整理した知識を用いて、「名詞+『の』+空間語+『の』+名詞」の型をした表現からの空間的関係の抽出を行なった。 今後、このような空間概念を取り扱うための大規模な知識ベースの構築に向けて研究を行なう予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(3 results)