• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超並外処理体系・制御系の研究

Research Project

Project/Area Number 04235105
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

斎藤 信男  慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授 (10015977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳田 英幸  慶應義塾大学, 環境情報学部, 助教授 (80227579)
萩野 達也  慶應義塾大学, 環境情報学部, 助教授 (80201705)
砂原 秀樹  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学センター, 助教授 (20206577)
益田 隆司  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80114130)
曽和 将容  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 教授 (00008567)
柴山 悦哉  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 助教授 (80162642)
多田 好克  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教授 (30179709)
米澤 明憲  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (00133116)
Project Period (FY) 1992 – 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥86,600,000 (Direct Cost: ¥86,600,000)
Fiscal Year 1994: ¥30,000,000 (Direct Cost: ¥30,000,000)
Fiscal Year 1993: ¥31,900,000 (Direct Cost: ¥31,900,000)
Fiscal Year 1992: ¥24,700,000 (Direct Cost: ¥24,700,000)
Keywords超並列処理 / オペレーティングシステム / 資源管理 / 超並列用OS / マイクロカーネル / クラスタ / パーティション / 入出力制御 / 超並列オペレーティングシステム / Unix / 並列パイプ / 開発環境
Research Abstract

本重点領域では、最近の大型応用からの要求に対応すべき超並列コンピュータの原理的機能や機構を追求し、そのプロトタイプを実現して、関連する問題の整理、追求、などを行うことが目的となっている。プロトタイプは、応用から始まり、超並列用プログラム記述言語、それを実行する環境をサービスする超並列用オペレーティングシステム、また、そのような上位の要求を処理し対応するハードウェアまで垂直な統合を目標としている。
このような背景のもとで、本研究は、超並列コンピュータシステムに於ける処理体系およびモデル化およびその記述、それに基ずくオペレーティングシステムの構成法の解明、および具体的な応用に適用できるような超並列用統合的オペレーティングシステムのプロトタイプの設計および思索を目指した。ここでは、本重点領域で開発するハードウェアの上で稼働することを第一目標とするが、オペレーティングシステム自体は、ハードウェアと独立に実現出来るような設計をし、他の超並列、並列、分散システムなどの上でも稼働できるようなソフトウェアシステムを開発することも考えた。
平成4年度から超並列用オペレーティングシステムの機能や構造を追求し、それらの研究成果からCOSとよぶ超並列オペレーティングシステムの基本アーキテクチャとそこにおける機能(システム関数、システムインタフェース)が得られた。
今年度は、それらを実装して評価していくために、システムカーネル(マイクロカーネル)部(徳田、米澤、益田)、クラスタ、パーティション管理部(砂原)、サービス機能部(萩野、柴山)、言語インタフェース(米澤)、システム開発環境(斎藤、多田)に分担してその研究活動を行なった。
これらの開発グループで、対象事項を処理し、超並列用オペレーティングシステムCOSの構成要素を実現し、その妥当性などを評価した。
更に、応用記述言語の実行環境の整備などを目指して、関連する他の班との交流も行った。

Report

(3 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • 1993 Annual Research Report
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 斎藤信男: "マルチメディア統合環境のテストヘッドとその評価" RTP93(電子情報通信学会、情報処理学会). (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 斎藤信男: "Comprehensive Operating System for Highly Parallel Machine" Proceedings of ISPAN'94, IEEE Computer Society. (1994)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 多田好克: "機種に依存しない利用者threadsライブラリ" 情報処理学会プログラミング-言語・基礎・実践-研究会報告集. 92-PRG-8-22. 171-178 (1992)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 米澤明憲: "Hybird Group Reflective Architecture for-Object-Oriented Concurrent Reflective Programming" Lecture Notes in Computer Science. Vol.512. 231-250 (1991)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 徳田英幸: "Evalution of Real-Time Synchronization in Real-Time Mach" Proceedings of 2nd Mach Symposium. (1991)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 多田好克: "仮想オペレーティングシステムVXinuの実現法と問題点" 電子情報通信学会論文誌. Vol.J75-D-INo.1. (1992)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 村山正之、斎藤信男: "分散共有メモリ型並列計算機のOS開発のためのクロス開発環境" 情報処理学会ソフトウェア工学研究会資料. (1994)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 萩野 達也,徳田 英幸,斎藤 信男,松岡 聡,米澤 明憲,砂原 秀樹,多田 好克,柴山,悦哉,篠田 陽一: "超並列計算機のためのオペレーティングシステムの構想" 情報処理学会オペレーティングシステムの構想. 58-4. 25-32 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi