• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中低密度流体中の接触錯体生成反応-電荷移動錯体の生成平衡

Research Project

Project/Area Number 04238211
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉村 洋介  京都大学, 理学部, 助手 (10192428)

Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Fiscal Year 1992: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords流体 / 統計力学 / 化学平衡
Research Abstract

流体中の反応を考える上で鍵となる過程である、分子間の接触緒体生成反応について、実験的ならびに理論的に検討を加えた。実験的には主として、二酸化炭素中のヨウ素-トリメチルアミン系の電荷移動錯体の生成反応を、理論的には井戸型ポテンシャル流体中の溶質-溶質相関の密度・分子間引力依存性を検討した。
高圧光学セルを用いた実験の結果、二酸化炭素中、換算密度0.3〜1.7の範囲で、電荷移動錯体の生成定数が密度とともに減少することがわかった。これは単純な誘電速続体モデルでは説明できず、中低密度流体の溶媒としての特性を示すものとして注目されている。この密度とともに平衡定数が減小する挙動は、井戸型ポテンシャル流体に対する計算機シミュレーションによっても再現され、今回の系に限らず、多くの二分子会合平衡で、平衡定数の負の密度依存性が現われるであろうことが期待される。
また、単分子分解反応の密度定数にも考察を進め、換算密度で0.5以下に、分子間相互作用に敏感な密度領域の存在することが明らかとなった。今回の結果が一般的なものであるかどうか他の反応系についての検討を進めるとともに、低密度側での平衡定数の挙動に興味が持たれる。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y.Kimura: "Solvont density depeudence of the dissoclation rates of 2-methy1-2-nitrosopropane dimer in simple and molecular fluids" Ber.Bunsenges.Phys.Chew.97. 29-32 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi