• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

染色体編成と人工染色体

Research Project

Project/Area Number 04251103
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

柳田 充弘  京都大学, 理学部, 教授 (80025428)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 城石 俊彦  国立遺伝学研究所, 細胞遺伝研究所, 助手 (90171058)
木南 凌  新潟大学, 医学部, 教授 (40133615)
小原 雄治  国立遺伝学研究所, 遺伝情報研究センター, 助教授
池田 穰衛  東海大学, 医学部, 教授
大木 操  埼玉県立がんセンター, 血清ウイルス部, 部長 (00158792)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥51,800,000 (Direct Cost: ¥51,800,000)
Fiscal Year 1992: ¥51,800,000 (Direct Cost: ¥51,800,000)
Keywordsゲノム / 人工染色体 / 染色体地図 / ハンティントン舞踏病 / トランスジェニックマウス / インターロイキン / ミニサテライト / 動原体
Research Abstract

最新の分子生物学的方法を駆使することにより高等生物染色体の人為的改変を試み、その生ずる結果を解析することにより染色体操作の可能性を深める。人工染色体を作成し、1凅の完全に機能をもつ染色体として存在するために必要にして十分な条件は何かを追及する。また、染色体ゲノムDNA編成及びそのダイナミックな変化を解析し、その生物的意義を分子レベルで理解することを目的にする。
本年度の主な研究成果を以下に掲げる。
(1)分裂酵母においてインシチュハイブリダイゼーション(FISH)法を導入し、動原体及びテロメアが核膜において凝集と分散を繰り返すこと、動原体がSPBと微小管止の結合と解析を繰り返すことが判明した。
(2)線虫C.elegansの発生過程に伴う遺伝子発現パターンの変化を、cDNAを作成することにより解明しようとする研究が本格的は発展をした。
(3)マウスなどの哺乳類ゲノム解析において画期的な手法であるゲノムスキャニング法が導入され、2000種以上のスポットの中で、メチル化異常のあるもので同定され、そのうちの一つはフラジヤイルメにあった。
(4)ヒト染色体のマイクロダイセクションによる、ハンティントン病因遺伝子の分離は極めて近傍のものを得るに至っている。
(5)サテライトDNAに結合するタンパク質を同定し、これがテロメアにリンクし、また臓器結果性があることを見い出した。
(6)MHC部位の多様性を利用したマウスの新しい変異株が多数分離された。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Uzawa,S: "Visualization of centromeric and nucleolar DNA in fission yeast by fluorescence in Situ hybridization." Journal of Cell Science. 101. 267-275 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Funabiki,H: "Cell cycle dependent specific positioning and clustering of centromeres and telomeres in fission yeast." The Journal of Cell Biology. (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Takahashi,K: "Alow copy number central seguence with strict symmetry and unusual chromation structure in fission yeast centromere." Molecular Biology of the Cell. 3. 819-835 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Lefevre,C: "The position end set tree:A small automaton for worol recognition in biological seguences" CABIOS. 9. (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Shiroishi,T: "Hotspot of meiotic recombination in the mouse majoy histocompatibility complex." Genetica. 87. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Yamazaki,H: "A 35-KDa protein binding to a cytosine-rich Strand of hypervariable minisatiellite DNA." The Journal of Biological Chemistry. 267. 12311-12316 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi