• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

染色体凝縮と分離・分配と制御機構

Research Project

Project/Area Number 04251104
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

西本 毅治  九州大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10037426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀田 康雄  名古屋大学, 理学部, 教授 (30190218)
東江 昭夫  東京大学, 理学部, 教授 (90029249)
清水 信義  慶応義塾大学, 医学部, 教授 (50162706)
佐方 功幸  久留米大学, 分子生命科学研究所, 教授 (80142024)
黒岩 常祥  東京大学, 理学部, 教授 (50033353)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥45,100,000 (Direct Cost: ¥45,100,000)
Fiscal Year 1992: ¥45,100,000 (Direct Cost: ¥45,100,000)
KeywordsRCC1 / SV40染色体 / XP-C群 / CSF / c-mos / MIN1 / MNS1 / サイクリン
Research Abstract

今年度は本重点研究の最終の年であり、前年度に公募研究者を計画研究員に加え、研究の完成を目指した。夫々の研究成果をつぎに述べる。
西本はRCC1タンパクのAlanineスキャニングを行ない、GEP活性がtsBN2変異の相補に必須であることを明らかにした。清水は共焦点レーザー走査顕微鏡で増殖関連遺伝子、rRNA遺伝子の解析を行なった。花岡は紫外線照射したSV40染色体を鋳型とする無細胞DNA修復系を構築し、XP-C群の修復欠損を相補する因子を精製した。佐方はCSFとしてのc-mosの活性化には3番目のセリンのリン酸化が必須であること、そしてその活性化により一過性に半スピンドルが形成された。東江はNIN1変異のサプレッサーとしてSUN1SUN2を分離した。これらの遺伝子は細胞質のチュブリンの形成に関わっていた。丹羽は不安定な環状三二染色体がM期進行を遅らせることとこの遅延に関与する因子を同定した。堀田は減数第一分裂前期の核骨格タンパク(MNS1)を精製し解析した。その結果、新しい中間繊維であることが解かった。黒岩はミトコンドリア融合遺伝子(mif)の塩基配列を決定した。安田はcdc2キナーゼの制御因子の研究を行なった。菊池は酵母三二染色体分配に関するMCS1がCキナーゼと関連を持つことを発見した、小林はサイクリンのドメ〓〓の機能を明らかにした。辻はM期停止する温度感受性変異株をCHO株より分離し解析した。松本はI型ホスハターゼが出芽酵母の染色体分配に関与することを明らかにした。山下はMPFのターゲットと思われる110KDタンパクのチオリン酸化を調べた。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Susagawa,K.Hanaoka,F.et al.: "Cell free repair of UV-danaged SV40 chromosomes in human cell extracts." J.Biol.Chem.286.

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Nishizawa,M.Sagata,N.et al.: "The second-codon rule and autophosphorylation govern the stability and activity of Mos during the meiotic cell cycle in Xenopus oocytes." EMB J.11. 2433-2446 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Matsui,Y.,Tohe,A.: "The yeast RHo3 and RHo4 genes,ras superfamily genes,are necessary for bud growth and their defect is suppressed by high dose of.budformation genes,CDC42 and BEM1." Mol.Cell.Biol.12. 5690-5699 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Shibuya,H.Matsumoto,K.,et al.: "New human gene encoding a positive modulator of HIV Tat-mediated transcription." Nature. 357. 700-702 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Furukawa,K.and Hotta,Y.: "cDNA cloning of a germ cell specific lamin B3 from mouse spermatocyte and its functional and ectopic expression in somatic culture cell." EMBO J.

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Seki,T.Nishimoto,T.et al.: "Chromosome condensation caused by loss of RCC1.function requires the edc25C protein that is located in the cytoplasm." Mol.Biol.Cell.3. 1373-1388 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi