Project/Area Number |
04264102
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
藤井 宏一 筑波大学, 生物科学系, 教授 (00114124)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安部 啄哉 京都大学, 生態学研究センター, 教授 (00045030)
川端 善一郎 愛媛大学, 農学部, 助教授 (80108456)
中島 久男 立命館大学, 理工学部, 教授 (40113112)
桑原 保正 京都大学, 農学部, 教授 (10026536)
河野 昭一 京都大学, 理学部, 教授 (30019244)
嶋田 正和 東京大学, 教養学部, 助手 (40178950)
高林 純示 京都大学, 農学部, 助手 (10197197)
遠藤 彰 立命館大学, 理工学部, 助教授 (90148388)
|
Project Period (FY) |
1994
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1994)
|
Budget Amount *help |
¥76,800,000 (Direct Cost: ¥76,800,000)
Fiscal Year 1994: ¥21,500,000 (Direct Cost: ¥21,500,000)
Fiscal Year 1993: ¥27,200,000 (Direct Cost: ¥27,200,000)
Fiscal Year 1992: ¥28,100,000 (Direct Cost: ¥28,100,000)
|
Keywords | 間接作用 / 間接効果 / 多種共存 / カイロモン / 数理モデル / 種子食昆虫 |
Research Abstract |
本計画研究は種間間接効果に着目し、群集における多種共存の機構を操作実験により解明することを目指した。本年度は以下の研究を行なった。 1)野外における送粉・種子散布、植物の食害回避等の植物-動物間の相互関係の実体、及び動物間の寄主-寄生関係の実体の解明。 1)アリ散布型植物(カタクリ、スミレ、エゾエンゴサク等)について、植物の成長と分散構造の関係を解析した。(2)カガノアザミ-ヤマトアザミテントウ-コブハサミムシでなる3者の相互作用系における栄養段階の縦と横の関係に基づくシステムの構造を解析した。(3)環境条件の異なる各地のサクラソウ自生地で種子生産と受粉媒介昆虫の関係を分析した。(4)コウシュンシロアリを用いてC/Nバランス仮説に基づく動物-植物間関係を解析した。(5)化学信号物質に関連して、種子・果実等の繁殖体の散布に関与する昆虫誘引物質の化学的検索と昆虫の嗜好性の分化の解析を行なった。 2)植物-植食動物-肉食動物系での実験固体群による動態の解明。 (1)豆-マメゾウムシ-寄生蜂系でなる室内実験系を用いて、豆(資源)、マメゾウムシ(植食者)、寄生蜂(肉食者)の種類及び組み合わせと系動態の関係を調べ、モデル化した。(2)水系マイクロコズムにおける共存を可能にする相互関係の検索と解析を行なった。 3)種間関係における化学物質の情報伝達物質としての働き。 (1)コナダニ類の警報フェロモンの総合的検索により、フェロモンの種間関係における効果を調べた。 (2)アリの巣内におけるセミオケミカル(情報化学物質)の解析により、巣内での多様な生物の共存機構を解明した。 4)上記1)2)3)の研究成果の有機的結合の促進 野外研究、実験個体群、水系マイクロコスムのデータに基づく生態系の数理モデルを作成し、構成種の相互作用、系の安定性について解析した。 上記の研究の成果の多くはすでに学術論文として発表した。
|