• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

老化脳における神経栄養因子の濃度とその調節機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04268220
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionInstitute for Developmental Research, Aichi Human Service Center

Principal Investigator

仙波 りつ子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 主任研究員 (80100163)

Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywords神経成長因子 / 老化 / 脳 / 酵素免疫測定法 / NADHサイクリング / ラット / マウス
Research Abstract

脳における神経栄養因子の濃度が、神経細胞の生存を左右し、老化脳にみられる神経細胞の変性、脱落を起こすか否かを明らかにするため、本年度は、神経成長因子(NGF)の測定系を用いて以下の実験を試みた。
1.脳のどの部位に、NGF濃度の加齢変化があらわれるかを明らかにするため、まず、ラットおよびマウスを用いて、脳の各部位のNGF含量を酵素免疫測定法により測定した。この結果、海馬のNGF含量が老齢ラットで低下していた。この低下は、雌で非常に顕著であった。一方、マウスでは、NGF含量に雌雄差のみられる部位があったが、少なくとも、生後一年までは加齢にともなうNGF含量の変化は観察されなかった。
2.記憶障害を持つ老化促進マウスでは、海馬および大脳皮質のNGF含量が、対照群でも老化促進マウスでも8カ月齢で急激に減少していた。しかしながら、老化促進マウスのNGF含量は、対照群に比べ高い値を示した。この結果から、老化促進マウスの老化は自然老化とは状況が少し異なること、NGF含量の変化には系統差のあることが示唆された。
3.脳の部位を用いたNGF含量の検索では、老化とNGF含量の間に必ずしも一定の関係が得られなかったので、神経細胞のNGF含量の測定を計画した。まず、NGF測定の感度上昇をはかるため、高感度酵素免疫測定法とNADHサイクリング法を組み合わせ、54x10^<-18>モルのNGFを2.5X10^<-9>モルまで増幅できた。
以上の結果から、老化と神経栄養因子の濃度との関連を深るには、神経細胞の神経栄養因子の含量せ測定することが必要であること、高感度酵素免疫測定法とNADHサイクリング法を組み合わせることにより、それが可能になることが明らかになった。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Shozuhara, H.: "Temporal profiles of nerve growth factor β-subunit level in rat brain regions after transient ischemia." Journal of Neurochemistry. 59. 175-180 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Katoh-Semba, R.: "Nerve growth factor-induced changes in the structure of sulfated proteoglycans in PC12 Pheochromocytoma cells." Journal of Neurochemistry. 59. 282-289 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 仙波 りつ子: "脳可溶性コンドロイチン硫酸プロテオグリカンによるPC12細胞の増殖および突起形成阻害:細胞環境の影響" 神経化学. 31. 356-357 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Katoh-Semba, R.: "Core proteins of soluble chondroitin sulfate proteoglycans purified from the rat brain block the cell cycle of PC12D cells." Journal of Cellular Physiology. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Katoh-Semba, R.: "An acceleration of age-related increases in levels of the β-subunit of nerve growth factor in selected tissues from senescence accelerated mice (SAM-P/8)." Journal of Molecular Neuroscience. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Katoh-Semba, R.(分担執筆): "Neurotrophic Factors (pp.185-196)" Japan Scientific Societies Press, Tokyo, 242 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi