Project/Area Number |
04273205
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
佐藤 直樹 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (40154075)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒岩 常祥 東京大学, 理学部, 教授 (50033353)
|
Project Period (FY) |
1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
|
Keywords | ラン藻 / シアノバクテリア / 低温誘導遺伝子 / リボソームタンパク質 / RNA結合タンパク質 |
Research Abstract |
ラン藻の一種Anabaena variabilis M3株のゲノムDNAライブラリを作製し、ディファレンシアルスクリーニング法によって、低温で発現が誘導される遺伝子を単離する事を試みた。スクリーニングニに用いたプローブは、38℃生育細胞のRNA或いは22℃に温度シフト後2.5時間の細胞のRNAをそれぞれ鋳型として逆転写酵素によって合成した一本鎖cDNAである。λgt10またはλgt11をベクターとした場合には、よいライブラリーができなかった。これはラン藻のDNAがメチル化等の修飾を受けている為である可能性が考えられる。プラスミドベクターを用いた場合にはスクリーニングに耐えるライブラリができた。これまでに5種類の低温誘導性遺伝子クローン(No.21,26,28,29,F2)を得て、その内の2個の塩基配列を決めた。クローン26は2183bpのインサートDNAを含み、これにはRNA結合タンパク質に共通する配列をもつORF1と30Sリボソーム小サブユニットのS21タンパク質と思われるORF2が見いだされた。これら2つのORFは共転写されて0.85kntの転写産物を与えた。クローンF2はλgt10をベクターとして得られたクローンで、1132bpのインサートを含み、クロロフィル合成においてMgをポルフィリン環に挿入するMg-chelataseと相同なORFの大部分(940nt)を含んでいた。現在、他のクローンの塩基配列についても順次調べているところである。またこれらのクローン化された遺伝子の発現の詳細な時間経過についても調べでいる。今後は、これらのORFに対応するタンパク質を大量発現させ、抗体を作って、タンパクレベルでも低温発現を確めていくと共に、タンパク質の機能を確認する。
|