• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

滑り運動の分子機構(とりまとめ)

Research Project

Project/Area Number 04299108
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

柳田 敏雄  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (30089883)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 工作  千葉大学, 理学部, 教授 (60012267)
児玉 孝雄  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (30034200)
神谷 律  東京大学, 理学部, 教授 (10124314)
月田 承一郎  生理学研究所, 生体情報系, 教授 (50155347)
若林 克三  大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (00029521)
Project Period (FY) 1989 – 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Keywords滑り運動 / 運動タンパク質 / タンパク質モーター
Research Abstract

重点領域研究"滑り運動の分子機構"は平成元年から4年までの3年間にわたって展開された。総括班および"滑りの分子ダイナミックス"、"滑り運動系の微細構造"、"滑り運動の多様性と統一性"の3計画班が組織され、これらに公募班員を加えて、生体運動の基本をなす運動タンパク質分子の滑り運動素過程の解明を目指して活発な研究が行われた。本研究はこれらの研究活動の成果のとりまとめと成果報告書の刊行およびこの領域研究によって明かとなったタンパク質モーターの新たな知見を盛り込んだ解説書を出版するために、次のような活動を行った。
(1)班会議の開催 平成4年11月5日 大阪大学基礎工学部
旧計画班班員、公募班員、班友50名出席
議題:研究成果の評価、成果報告集の企画
(2)運営会議:本研究代表者と分担者(旧領域研究計画班長および事務局長)が大阪、東京で4回にわたって会議を開き、終了ヒアリングおよび班会議の開催準備、成果報告集の企画について綿密な議論を行った。
(3)終了ヒアリング 平成4年10月29日 文部省
柳田、神谷、児玉の3名が出席した。
解説書としては次のような構成で出版することとなった。(出版社殿編集企画が現在進行中である):
書名:タンパク質モーターの生物物理
内容:I.序論-研究の歴史、生物学、生化学、II.分子ダイナミックスとエナジェティックス、III.微細構造とそのダイナミックス、VI.遺伝子工学

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Y.Harada: "Mechanochemical coupling in actomyosin energy transduction studied by in vitro movement assay." J.Mol.Biol.216. 49-68 (1990)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] E.Prochniewicz: "Inhibition of sliding movement of F-actin by crosslinking emphasizes the role of actin structure in the mechanism of motility." J.Mol.Biol.215. (1900)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Harada: "The elementary process in the actomyosin energy transduction system." Muscle Energetics.Paul et al.(esd). 27-36 (1989)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] A.Kishino: "Porce measurements by micromanipulation of a single actin filament by glass needles." Nature. 334. 74-76 (1988)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] T.Yanagida: "Minimum structural unit required for energy transduction in muscle" The molecular mechanism of muscle(H.Sugi & G.Pollack eds.)Plenum Press. 277-285 (1989)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Y.Harada: "Direct observation of molecular motility by light microscopy" Cell Motility and the Cytoskeleton. 10. 71-76 (1988)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 柳田 敏雄(分担): "生物物理のフロンティア" 培風館, 291 (1989)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 柳田 敏雄(分担): "細胞増殖・細胞運動" 丸善, 251 (1989)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi