Project/Area Number |
04301092
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Co-operative Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Human geography
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
高津 斌彰 新潟大学, 教養部, 教授 (10018583)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水内 俊雄 富山大学, 文学部, 助教授 (60181880)
堂前 亮平 久留米大学, 文学部, 教授 (50062857)
杉浦 直 岩手大学, 社会文化学部, 教授 (50004495)
島津 俊之 東京都立大学, 理学部, 助手 (60216075)
川口 太郎 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (90195058)
松田 隆典 宇都宮大学, 教養部, 講師 (90199802)
水岡 不二雄 一橋大学, 経済学部, 教授 (30199989)
|
Project Period (FY) |
1992 – 1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥7,100,000 (Direct Cost: ¥7,100,000)
Fiscal Year 1993: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 1992: ¥4,400,000 (Direct Cost: ¥4,400,000)
|
Keywords | 社会空間 / 共同主観 / 認知空間 / 行動空間 / 帰属空間 / 生活世界 / エスニシティ / 社会的相互作用 / 生活空間 / 素空間 / 知覚空間 / 郷友会 / 空間的シンボリズム / 同郷集団 |
Research Abstract |
各地各組織の地域社会空間の理論と実態研究を重ねてきて、本年度次のような成果を得た。わが国の社会空間研究の結果、社会空間概念は十分には整理されてこなかったが、ほぼ方法別に、人文主義的概念、構造主義的概念、論理実証主義的操作概念の3つに分けられ、対象別には共同主観による生活世界、権力構造と市民の生活空間、資本が作る建造空間、居住と階級、行動空間、構造的生活空間の6つに分けられる(高津)。デュルケームの社会と空間概念の中の萌芽的理論に系譜の存在と内容が整理(島津・水岡)された。わが国の社会空間分析により、社会空間と行動、認知、帰属空間の強い関係の存在が実証された(川口・原・仙田)。さらに民族性(エスニシティ)とその緊張によって形成されること(杉浦・堂前)、日常行動とくに買物・商業空間の関与(川口・松田)、権力と住民との社会的相互作用による社会空間の形成(水内・堤・・高木)、その論理と構造が解明された。なお協力者を含めて最終的な成果を学界に問うべく1994年度春の日本地理学会にて準シンポジウムを持ち共同発表し、成果を検討して戴く。社会変化と社会空間(高津)、地域社会における社会空間(原)、社会空間としての釜が崎(丹羽)、沖縄市における外国人居住者の社会空間(堂前)、エスニシティと文化・社会空間の形成・変容(杉浦)。総括報告書には次と論文が所収されている。社会空間研究と社会空間概念(高津)、デュルケムの社会空間論(島津)、批判的地理学と空間編成の理論-学説史的反省と将来への展望-(水岡)、活動空間・認知空間・帰属空間からみた郊外住民の生活空間(川口・原・仙田)、エスニシティと文化・社会空間(杉浦)、沖縄市における戦後変化と社会空間(堂前・高津)、我が世誰ぞ常ならん-神戸と闇市-(加藤・水内)、近代化と縁辺地域の空間(堤)、店舗共同化事業と小売商集団の変容-砥波地方の中心集落を事例として-(松田隆典)、衆議院選挙区の歴史的変遷(高木彰彦)。
|
Report
(2 results)
Research Products
(12 results)