• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

超急冷および非平衡相材料

Research Project

Project/Area Number 04352029
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 金属材料(含表面処理・腐食防食)
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

増本 健  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20005854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早稲田 嘉夫  東北大学, 素材工学研究所, 教授 (00006058)
井上 明久  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (10108566)
橋本 功二  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (70005859)
藤森 啓安  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (60005866)
鈴木 謙爾  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (10005861)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsアモルファス合金 / 準結晶 / 近似結晶 / 非平衡結晶相 / 液体急冷 / 気相凝縮 / 固相反応 / メカニカルアロイング
Research Abstract

本年度は、1993年8月に仙台で開催される第8回超急冷・非平衡相材料に関する国際会議の準備時期として最も重要であり、本総合Bの予算を利用して、2回の国際会議の準備会議を行った。第1回目の会議は、1993年10月3日富山大学で開催し、国際会議のこれまでの準備状況を確認するとともに、招へい研究者の最終決定を行った。また、第2回目の国際会議の案内状の内容の打ち合せならびに配布時期について議論した。第2回目の会議は、1992年11月29日、30日の両日、宮崎県のサンルート蔵王ホテルにて、超急冷および非平衡相材料の最近のトピックスについて討論を重ね、来年の国際会議における最重要成果の動向を調査した。この会議において、最近のトピックスとして紹介された内容は、(1)超急冷、気相凝縮法およびメカニカルアロイング法によるアモルファス相、非平衡結晶相および金属人工格子の生成およびそれらの構造、組織、特性、(2)準結晶と近似結晶の生成、構造、性質、および(3)超急冷法で作成したアモルファス合金および非平衡相結晶合金の特性と応用の3分野に大別される。それぞれの分野において、世界の先駆けとなる重要なデータが日本で得られつつあることが確認できたことは、来年度の国際会議の中心的なトピックスを決める上で大変有意義であった。また、この29、30日の会議では第2回国際会議の最終内容を討論し合うとともに、1993年2月締切のアブストラクトの取扱い、審査方法およびプログラムの決定方法などについて話合い、進行順を決定した。さらに、本総合Bの予算を使用して、3月上旬には、最先端な成果が得られつつある状況について再度検討の機会をもった。このように、総合Bの予算を使用することにより、第8回超急冷および非平衡相材料の国際会議の準備を順調に進めることが出来ていると思っており、本年第8回の国際会議を成功裡に終えることができるものと信じている。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Tao Zhang: "Amorphous (Zr-Y)_<60>Al_<15>Ni_<25> Alloys with Two Supercooled Liquid Regions" Materials Transactions,JIM. 33. 143-145 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] A.Inoue: "High Mechanical Strength of Quasicrystalline Phase Surrounded by Fcc-Al Phase in Rapidly Solidified Al-Mn-ce Alloys" Materials Transactions, JIM. 33. 723-729 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] E.Matsubara: "Structural Study of Zr_<60>Al_<15>Ni_<25> Amorphous Alloys with a wide Supercooled Liuqid Region by the Anomalous X-ray Scattering(AXS)Method" Materials Transactions, JIM. 33. 873-878 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] B.P.Zhang: "The Corrosion Behavior of Melt-Spun Cr-Ni-20P Alloys in Concentrated Hydrchloric and Hydrofluoric acids" Corros. Sci.34. 201-216 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Kenji Sumiyama: "Incoherent Kondo Behaviors in Amorphous Ce_XCu_<1-X> Alloys" Journal of The Physical Societh of Japan. 61. 2359-2367 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Koki Takanashi: "Magnetization and Magnetoresistance of Fe/Gd Ferrimagnetic Multilayer Films" Journal of The Physical Society of Japan. 61. 3721-3731 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi