• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

有害ガス捕捉・無害化変換材料

Research Project

Project/Area Number 04353006
Research Category

Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 金属材料(含表面処理・腐食防食)
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

橋本 功二  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (70005859)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 達雄  北海道大学, 工学部, 教授 (10001158)
吉田 郷弘  京都大学, 工学部, 教授 (00025933)
林 安徳  九州大学, 工学部, 教授 (80010940)
柴田 俊夫  大阪大学, 工学部, 教授 (90001205)
山川 宏二  大阪府立大学, 工学部, 教授 (00026189)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 1992: ¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Keywordsグリーンマテリアル / 窒素酸化物分解 / フロン分解 / 二酸素炭焼リサイクル / 琉黄酸化物除去 / 耐環境材料
Research Abstract

本年度に2度のシンポジウムを開き、研究代表者および研究分担者がそれぞれ行っている有害ガス捕捉・無害化変換材料に関する研究および調査結果について、情報交換・討論を行なった。耐フッ化水素酸材料、フロン分解用材料、窒素酸化物分解用材料、二酸素炭変換用材料などに関する研究の進展状況について発表・討論を行ない、Cr-Ni-P耐フッ化水素酸合金、フロン分解用Ni-Cr-Zr合金、窒素酸化物分解用Cu-CやCo-Zr-Pd合金さらに二酸化炭素の炭化水素への変換用アモルファスNi-Zr合金やRh/Nb_2O_5触媒など、さらに特性の優れた材料が見いだされ、その優れた特性の発現機構および特性改善因子についての研究結果についても討論を行なった。また、従来の材料のフッ化物イオンを含む環境における耐食性に関する研究はほとんど行われていないので、その基礎データの蓄積も行なった。この2度のシンポジウムでは外部研究者の意見も積極的に取り入れるために、大学および企業において関連した研究を行なっている研究者に、有害ガス捕捉・無害化変換システムの経済性や実際のCO_2やSOx環境で現在用いられている材料の問題点について講演して戴き、この研究の今後の方向性について意見交換した。
化石燃料の燃焼により大量に発生する二酸化炭素を吸収、変換、再利用する技術の確立は今後ますます重要性が増してくると考えられ、また、この技術の確立はエネルギー問題の解決にもつながる。研究代表者の試算では、地球上の砂漠の面積の1%弱を使って太陽電池発電をし、この電力で海水電解を行なって水素を生成し、これと回収して液体CO_2タンカーで運んできた二酸化炭素からメタンを生成し、これを液化してタンカーで送り返すというCO_2リサイクルで現在の世界中のエネルギーをまかなうことができる。このCO_2リサイクルのための海水電解用電極材料および液体CO_2タンカー用圧力容器材料の研究をこれまでの研究に加えて行い、研究主題を"グリーンマテリアル"に改めて、さらに重点領域研究へと発展させることが話し合われた。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Jun Han Kim: "The corrosion behavior of sputter-deposited amorphous copper-tantalum alloys in 12M HCl" Corrosion Science. 33. 1507-1518 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Bo-Ping Zhang: "The corrosion behavior of amorphous Ni-Cr-P alloys in concentrated hydrofluoric acid" Corrosion Science. 33. 1519-1528 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Yukihiro Hayakawa: "Amorphous nickel-valve metal-platinum group metal alloy electrodes for the hydrogen-oxygen sulfuric acid fuel cell" Journal of Applied Electrochemistry,. 22. 1017-1024 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Eiji Akiyama: "The effect of magnesium on the corrosion behavior of sputter-deposited amorphous Al-Mg-Ti ternary alloys in a neutral chloride solution" Corrosion Science,. 34. 24-40 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroke Habazaki: "Sulfidation and oxidation behavior of sputter-deposited amorphous Al-Mo alloys at high temperatures" Corrosion Science,. 34. 183-200 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Bo-Ping Zhang: "The corrosion behavior of melt-spun Cr-Ni-20P alloys in concentrated hydrochloric and hydrofluoric acids" Corrosion Science. 34. 201-216 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi