• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インドシアニングリーンおよびリドカインの薬物動態からみた肝機能評価法

Research Project

Project/Area Number 04454394
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 麻酔学
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

西 信一  大阪市立大学, 医学部, 講師 (20189244)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅田 章  大阪市立大学, 医学部, 助教授 (00047367)
Project Period (FY) 1992 – 1994
Project Status Completed (Fiscal Year 1994)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 1994: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 1993: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywordsインドシアニングリーン / 薬物動態学 / リドカイン代謝 / 肝機能評価 / ICG / リドカイン / 薬物動態解析 / 肝機能
Research Abstract

まず、肝切除周術期のICG体内動態の変化を検討し、術中より有意に低下したICGのクリアランスは術後24時間後に漸く改善する兆しが見られたことを報告した。(第18回日本集中治療医学会総会)更に、肝不全患者に対しても同様の検討を行い、非常に著明なICGクリアランスの低下を報告した。(第30回日本集中治療医学会近畿地方会)ついで、ICGクリアランスの変化を詳細に検討してクリアランスマップの有用性を認めた。(第37回日本麻酔学会関西地方会)また、ICGの門脈内投与とその体内動態解析が肝のICG固有クリアランスを知るうえで良い方法であると考えられた。(第12回日本臨床薬理学会総会)これらの研究に並行して、指先プローベを用いた血中ICG濃度の定量が非侵襲的に血中ICG濃度を知る良い方法であると報告した。(第12回日本臨床薬理学会総会、第19回日本集中治療医学会総会)更に、この指先プローベ法と高速液体クロマトグラフィー法によるICG血中濃度定量を比較して、指先プローベ法が充分に信頼できるICG定量法であると考えられた。(第13回日本臨床薬理学会総会)これらを踏まえて術中・術後の指先プローベ法の有用性をまとめた。("ICUとCCU"16巻、1197-1203、1992)
リドカインの代謝に関しては、代謝産物を定量することにより肝部分切除術によるリドカイン代謝の抑制を認めた。(第13回日本臨床薬理学会総会)また、プロスタグランディンE_1がリドカインの肝クリアランスを修飾することを報告した。(第14回日本臨床薬理学会総会)
これらの研究の間に門脈-下大静脈シャント症例およびICG排泄異常症例を経験し、薬物動態学的考察を加え報告した。(第13回麻酔薬代謝と臓器障害研究会、第15回日本麻酔・薬理学会総会)

Report

(3 results)
  • 1994 Annual Research Report
  • 1993 Annual Research Report
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All Other

All Publications (12 results)

  • [Publications] 西 信一他: "ICGクリアランスメーター(RK-1000)を用いた手術室、ICUでのICG薬物動態解析の有用性" 臨床薬理. 23. 53-54 (1992)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 浅田 章他: "肝部分切除術患者の門脈内に投与したインドシアニングリーンの薬物動態" 臨床薬理. 23. 55-56 (1992)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 西 信一他: "ICGクリアランスメータを用いたICUでのICG薬物動態解析の有用性" ICUとCCU. 16. 1197-1203 (1992)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 西 信一他: "ICG血中濃度定量における指先プローベ法と液体クロマトグラフィー法の比較" 臨床薬理. 24. 97-98 (1993)

    • Related Report
      1994 Annual Research Report
  • [Publications] 西 信一他: "ICGクリアランスメーター(RK-1000)を用いた手術室ICUでのICG薬物動態解析の有用性" 臨床薬理. 23. 53-54 (1992)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 浅田 章他: "肝部分切除術患者の門脈内に投与したインドシアニングリーンの薬物動態" 臨床薬理. 23. 55-56 (1992)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 西 信一他: "ICGクリアランスメータを用いたICUでのICG薬物動態解析の有用性" ICUとCCU. 16. 1197-1203 (1992)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 西 信一他: "ICG血中濃度定量における指先プローベ法と液体クロマトグラフィー法の比較" 臨床薬理. 24. 97-98 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] 浅田 章,西 信一,石原 創,新藤 光郎,鍛冶 有登,安部 順子,小田 裕,藤森 貢,久保 正二,広橋 一裕,木下 博明: "肝部分切除術患者の門脈内に投与したインドシアニングリーンの薬物動態" 臨床薬理. 23. 55-56 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 西 信一,浅田 章,小田 裕,吉田 範子,田中 和夫,安部 順子,藤森 貢: "ICGクリアランスメータ(RK-1000)を用いた手術室・ICUでのICG薬物動態解析の有用性" 臨床薬理. 23. 53-54 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 山本 勲,浅田 章,西 信一,小田 裕,安部 順子,藤森 貢: "ICGのモーメント解析を利用した門脈下大静脈シャント率の測定" 麻酔と蘇生(別冊). 28. 85-88 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 西 信一,浅田 章,安部 順子,藤森 貢: "ICGクリアランスメータを用いたICUでのICG薬物動態解析の有用性" ICUとCCU. 16. 1197-1203 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2017-10-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi