Project/Area Number |
04454523
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
小児・社会系歯学
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
竹井 哲司 日本大学, 歯学部, 教授 (80059477)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堤 博文 日本大学, 歯学部, 助手 (30188594)
高橋 登世子 日本大学, 歯学部, 助手 (50120499)
向山 レイ 日本大学, 歯学部, 講師 (40059902)
小室 歳信 日本大学, 歯学部, 助教授 (50139200)
|
Project Period (FY) |
1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
Fiscal Year 1992: ¥3,100,000 (Direct Cost: ¥3,100,000)
|
Keywords | 法医学 / 歯からの個人識別 / DNA多型分析 / PCR(polymerase chain reaction) / シングルローカスVNTR(MCT118) / HLADQα |
Research Abstract |
歯の各組織からDNAを抽出し、シングルローカスVNTR部位およびHLADQαを指標としてPCR法(polymerase chain reaction)によりDNAを増幅し、歯からのDNA型多型分析を行い、以下の知見を得た。 1. まず、DNA分析の手技を習得するために、血液試料からDNAを抽出し、シングルローカスVNTR多型であるMCT118(D1S80)および多塩基置換多型であるHLADQαを指標としてPCR法によりDNAを増幅し、ついでポリアクリルアミドゲル電気泳動法によりMCT118の多型分析を、逆ドット・ブロット・ハイブリダイゼイション法によりHLADQαの多型分析を行ったところ、良好な成績を得ることができた。 2. 歯を歯髄と硬組織に分け、硬組織は超音波洗浄後EDTAを用いて脱灰し(1週間)、それぞれについて蛋白分解、フェノール抽出、クロロホルム抽出、エタノール沈澱などの一連の実験方法によりDNAを抽出した。DNA量は新鮮歯髄で4〜6μg、陳旧歯髄で約1μg、硬組織で約2μg、歯石(21.5mg)で1μgであった。アガロース電気泳動により、新鮮歯髄からは高分子DNAが、その他では低分子DNAが抽出されていることがわかった。 3. MCT118型については新鮮歯髄から検出することができるといえるが、電気泳動において非特異的なDNAの増幅がみられたりするので、引き続き検討していきたい。 4. HLADQα型については新鮮歯髄から検出することができた。採取量の少ない歯髄および陳旧歯髄からはPCR法を2回繰り返すことにより検出することができた。硬組織および歯石からは検出できなかった。
|