Project/Area Number |
04610172
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Educaion
|
Research Institution | National Institute for Educational Policy Research |
Principal Investigator |
渡部 宗助 国立教育研究所, 教育政策研究部, 室長 (40034665)
|
Project Period (FY) |
1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 1992: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 文検 / 中等教員資格検定試験 / 高等学校高等科教員検定 / 実業学校教員検定 / 沢柳政太郎 / 船寄俊雄 / 『文検世界』 |
Research Abstract |
(1).「文検」とは、文部省教員資格検定試験の略称である。狭義には師乾学校・中学校・高等女学校教員検定をいうが、広義には、高等学校(高等科)教員検定(「高検」大正8年以後)と実業学校教員検定(大正11年以後)を含んでいる。「文検」と略称されるようになったのは「高検」実施以降のことと思われる。 (2) 狭義の「文検」は、1885年(明治18)から1943年(昭和18)まで59年間、78回実施された。(1889、1890の2年間は実施されず、1922年以後は原則として年2回実施された。)第二次大戦後の教育改革、教員免許法によって廃止されたが、教育刷新委員会の初期の建義では存続が予定されていた。廃止論は、大正期にもあり(例えば、澤柳政太郎「教育尊重と文検廃止論」1923)、その論理と系譜については今後検討しなければならない) (3)「文検」の制度と実施の全体については、船寄俊雄の詳細な研究がある。「文検」の実体は、各科によってかなり異なった様相を提しており、教育科については、師範学校以外では重きを置かれなかった。したがって、試験委員とその学説及び試験問題内容分析が教育史研究として重要と思われる。 (4)「文検」の試験社会において持つ意味は、問題集の出現(早やくは1888年)、受験参考書の簇生、大正期の専門雑誌『文検世界』(1915年)、『文検の世界』(1918年)の発刊において跡づけることが出来る。 (5)「文検」出身教員の学校現場における地位・環境については不明だが、文検出身者連盟の結成運動が具体的動向の一つであった。
|