• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

パラメーターを持つ群を添え字に持つgraded Hopf代数の研究

Research Project

Project/Area Number 04640076
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 代数学・幾何学
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

宮本 陽生  徳島大学, 工学部, 助手 (50035656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香田 温人  徳島大学, 工学部, 講師 (50116810)
長町 重昭  徳島大学, 工業短期大学部, 助教授 (00030784)
田中 忠  徳島大学, 工学部, 教授 (80035584)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 1992: ¥600,000 (Direct Cost: ¥600,000)
Keywordsgraded Hopf代数 / a-可換代数
Research Abstract

宮本は、現在の研究の目的は、体上のcocommutative Hoph代数の拡張を主眼にしており、主としてstorongly group‐graded ring、及びその拡張であるcomponent regular graded ringのprime:deaiとnilpotent radicalに関して研究中である。これらの成果は、現在、2つの論文として(題目:A note on minimal prime ideals in component regular graded rings,Prime ideals in strongly graded rings by polycyclic‐by‐finite groupsII、前者はMathematica japonicaへ、後者はMathematical Journal of Okayama Universityへ)投稿中であるが、これらの成果をHoph代数に応用する方法については、研究中である。
長町は、supersymmetryとの関連でσ‐可換代数を用いて、Lie環諭、Lie群論及び超関数論を構成した。これらの成果はJournal of Mathematical Physics誌に発表した。σ‐可換代数はq‐analogueを含み、σ‐可換代数を基に構成されたスーパー数字は量子群の表現論の研究に重要な役割を果たすことが期待される。
香田はsupersymmetryに関する微分方程式諭及び積分諭を、田中は、superspaceの位相数学的側面を研究中である。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] S.Nagamachi and Y.Kobayashi: "Hilbert superspace" Journal of Mathematical Physics. 33. 4274-4282 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-03-31   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi