• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

隕石鉱物の生成過程の解析による隕石の熱史の研究

Research Project

Project/Area Number 04640727
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 鉱物学(含岩石・鉱床学)
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

木村 眞  茨城大学, 理学部, 助教授 (20142226)

Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords隕石 / オーブライト / エンスタタイト・コンドライト / カリ長石 / 母天体
Research Abstract

本研究では母天体で火成活動を経験した隕石の中でも特に還元的環境下で生じたと考えられるオーブライト隕石に着目し,その鉱物組成との比較検討によりやはり還元的環境下で生じたエンスタタイト・コンドライトとの関係を論じた.具体的研究内容は以下のとうりである.
1.南極産の2個のオーブライト隕石の詳細な観察及び鉱物分析を行った.1個の隕石からはFeに富むクラストが発見された.これは極端な還元的環境下で生じたホストのオーブライト隕石に後に衝撃により混入したものである.このクラストよりはじめてカリ長石を発見した.
2.オーブライト隕石中に含まれるdaubreeliteはエンスタタイト・コンドライト中のものに比べZnに乏しい.これはオーブライト隕石が揮発性成分に乏しいことと関連する.
3.従来オーブライト隕石からはほとんど発見されていなかったdjerfisherite,Na-Cr-sulfide,roedderiteが詳細な観察の結果ほとんどすべてのオーブライト隕石に含まれることが明らかになった.これらはエンスタタイト・コンドライトでは普遍的な鉱物であるが,オーブライト隕石中のものとは組成が異なっている,これは両隕石の形成環境,化学組成の相違に起因するものと思われる.
4.上記の鉱物が含まれることはオーブライト隕石がAlが分別した始源物質に由来することを示唆する.さらにこのことから従来オーブライト隕石の始源物質と考えられてきたELコンドライトは始源物質としてふさわしくないことが明らかになった.
以上の研究結果は本年中に公表される予定である。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi