Project/Area Number |
04660286
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
畜産学(含草地学)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松井 寛二 東京大学, 農学部, 助手 (50126166)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大久保 忠旦 東京大学, 農学部, 教授 (90115535)
|
Project Period (FY) |
1992
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1992)
|
Budget Amount *help |
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
|
Keywords | 家畜携帯用電子記録装置 / 自動計測 / 乳牛 / 放牧 / 食草行動 / 反すう行動 |
Research Abstract |
1分間当りの顎運動回数と顎運動休止回数(顎運動が3秒以上休止する回数)を同時記録することにより、食草行動と反すう行動が区別できる。今回、この顎運動回数と顎運動休止回数が一台の装置で同時記録できる家畜携帯用の小型電子記録装置(Jaw Recorderと名付ける)を開発し、またその装置を用いて放牧地の牛の放牧行動行動を長期間にわたり観察した。顎運動記録トランスジューサーとして、胸囲形呼吸ピックアップを下顎部に装着し、顎運動にともなう電気信号(抵抗変化)の変化を装置に入力し、1分間当りの顎運動回数と顎運動休止回数を計測した。この装置はデータの記録容量(32768データ)が大きく、一度に最大22日間分の顎運動回数と顎運動休止回数の1分値を連続して同時記録できた。 ホルスタイン育成牛にこの装置を携帯させ、イタリアンライグラス草地に13日間放牧し、放牧行動を調査した。1分毎に記録した顎運動回数と顎運動休止回数を用いて、13日間の食草行動、反すう行動を正確に記録できた。食草時間と反すう時間は放牧開始後6日間は増加し、その後は増加しなかった。また食草時の顎運動回数は放牧前半で、日増しに増加した。その後はあまり変化しなかった。これらの変化は可食草量の減少と草高の抵下に深く関係していると思われた。 今回開発した装置は、牛以外にも馬、緬羊、山羊、シカ等の放牧動物の食草行動、反すう行動を長期間自動記録する装置として十分利用できるものと思われた。
|