• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

皮膚の毛細血管・AVA血流量増加と食物摂取時の体温

Research Project

Project/Area Number 04670102
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

平田 耕造  神戸女子大学, 家政学部, 教授 (70110624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 芳光  神戸大学, 医学部, 助手 (70144566)
小原 郁夫 (小原 邦夫)  神戸女子大学, 家政学部, 教授 (30160930)
Project Period (FY) 1992 – 1993
Project Status Completed (Fiscal Year 1993)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1993: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords皮膚血流量 / 毛細血管 / 動静脈吻合(AVA) / 寒冷血管拡張反応(CIVD) / 食物摂取 / 体温 / 体熱産生 / 食物組成 / 毛細血管血流量 / AVA血流量 / 皮膚温 / サーモグラム
Research Abstract

食物摂取は体熱産生の亢進を引き起こし体温上昇の結果、体温調節反応に影響する。本研究では、手指を冷水浸漬したときの寒冷血管拡張反応(CIVD)中の皮膚血流量、皮膚温などの生理学的応答におよぼす食事摂取(700kcal)の効果、および同一熱量で異なる食物組成(高炭水化物食:C、高蛋白質食:P)の効果を無摂取(N)と比べて明らかにすることを目的とした。実験は室温25±0.5℃、湿度40±3%に調節された人工気象室で、健康な成人7名を被験者として行った。食後60分、5℃冷水浸漬直前の口腔温は無摂取に比べC,Pいずれを摂取した場合も0.2℃の上昇であり、組成の違いによる差は認められなかった。指皮膚温の変化はCIVD指数(冷水浸漬中最低温を示した時点から上昇した毎分皮膚温-毎分水温の合計)では食事摂取により高値を示し、P摂取ではNに比べ有意に高かった。この上昇の原因はCIVD発現開始時間の短縮(C,Pで有意)、CIVD発現温度の上昇(Pで有意)、浸漬中の最高皮膚温の上昇(Pで有意)であり、CIVD幅には差が見られなかった。レーザー・ドップラー血流計にて測定した指皮膚血流量は、CIVD時には著明に増加しその大きさはC>P>Nの順であった。浸漬中の皮膚血流量は三条件間に差が認められなかった。一方、浸漬後にはP>C>Nの順となりNとC,NとPそれぞれの条件間差は有意であったが、食物組成の違いによる差異は認められなかった。静脈閉塞法による指の全血流量測定との同時計測も試みたが、極度の低水温のため正確な測定は困難であった。しかし、低皮膚温のため、この血流量増加の大部分は動静脈吻合(AVA)血流量であろうと推察される。いずれの食事条件でもCIVD発現時には指皮膚血流量の著増が観察され、食物摂取による体温、皮膚温の上昇に起因する僅かな皮膚(AVA)血流量の増加が、浸漬中の皮膚温の上昇、CIVD指数の亢進につながったと考えられる。

Report

(2 results)
  • 1993 Annual Research Report
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Hirata,K.etal: "Increased hand blood flow limits other skill vasodilation" Journal of Thermal Biology. 18. 325-327 (1993)

    • Related Report
      1993 Annual Research Report
  • [Publications] Hirata et.al.: "Increased body temperature is a function of sum of skin blood flow sensitivity in each skin area." Japanese Journal of Physiology. 43. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi