• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

MHCクラスII結合性と超抗原特性をもつ細菌外毒素によるT細胞活性化機序の解析

Research Project

Project/Area Number 04670256
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 細菌学
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

内山 竹彦  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00050550)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 秀人  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00241084)
厳 小傑  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (80195627)
八木 淳二  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70182300)
今西 健一  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (80124527)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1992: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Keywordsスーパー抗原 / MHCクラスII分子 / 外毒素 / T細胞 / TCR Vβ / TSS / エルシニア感染症
Research Abstract

ブドウ球菌外毒素toxic shock syndrome taxin-1(TSST-1),staphylococcal enterotoxin群A‐E(SEA〜SEE),レンサ球菌発熱性外毒素streptococcal pyrogenic exotoxin群A-C(Spe-A〜C)はヒトやマウス主要組織適合複合体(MHC)クラスII分子に結合して抗原レセプター(Tcell receptor,TCR)の特定のvβ鎖を表現するT細胞を活性化する(スーパー抗原活性)。さらにこれらは急性全身感染症トキシックショック症候群(TSS)(TSS-1.SEA〜SEE,SPE-A-SPE-C)、猩紅熱(SPE-A〜SPE-C)の原因外毒素である。上記のT細胞活性化がこれらの疾患の異常反応の成立に大きな係わりをもつと思われる。さらに我が国で問題となっている川崎病とエルシニア感染症は本研究テーマの外毒素と近縁の外毒素によって惹起されると考えられる。我々は上記の細菌外毒素のT細胞活性化の機序をさらに解析することによって、これらの疾患の成り立ちの解明と、治療法や予防法の確立に寄与すべく研究を進めた。
結果 (1) ヒト血管内皮細胞のMHCクラスII発現とSEA〜SEE結合性とT細胞活性化:ヒト血管内皮細胞はγ-IFN刺激によりHLAクラスIIの表現とSEA結合性を獲得する。さらにSEA〜SEEによるT細胞活性化に強いA細胞活性を示した。 (2)SPE-A〜SPE-BのヒトHLAクラス2分子結合性:SPE-AとSPE-BはDQ分子に最も強い結合親和性を示し、DRはその次の親和性を、DP分子はかなり低親和性であった。 (3)Yersinia pseudotuberculosis由来スーパー抗原活性をもつ新しい外毒素の分離:千葉県酒々井町で集団発生したエルシニア感染症で分離されたY.ptbc菌から分子量21KDaのヒトT細胞活性化能を示す外毒素を分離した(Y.ptbc-derived mitogenic exotoxin,YPME)。YPMEはMHCクラスII分子に結合して、Vβ3,Vβ9,Vβ13.1,Vβ13.2陽性ヒトT細胞を選択的に活性化した。エルシニア感染症ではこのYPMEが発症因子として作用していると我々は考えている。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] T.Uchiyama, M.Araake. X-J Yar, Y. Miyanaga & H. Igarashi: "Involvement of HLA class II molecules in acquisition of Staphylococcal enterotoxin A-binding activity and accessory cell activity in activation of human tcells by related toxins in vascular erdothelial cells." Clin. exp. Immunol.87. 322-328 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] K. Imanishi, H. Igarashi, and T. Uchiyama: "Relative abilities of distinct isotypes of human major histocompatibility complex class II molecules to bind streptococcal pyrogenic exotoxin types A and B." Infection and Immunity. 60. 5025-5029 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] X-J.Yan, X-Y. Li, K. Imanishi, Y. Kumazawa and T. Uchiyama: "Study of activation of murine T cells with bacterial superantigens. In vitro induction of enhanced responses in co4^+ T cells and of anergy in CD8^+ T cells." J. Immunol.(1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi