Project/Area Number |
04670804
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Digestive surgery
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
横畠 徳行 帝京大学, 医学部・消化器外科, 講師 (50147089)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田島 マサ子 帝京大学, 医学部・中央検査部ウィルス室, 主任 (20211360)
沖永 功太 (奥永 功太) 帝京大学, 医学部・消化器外科, 教授 (00101098)
|
Project Period (FY) |
1992 – 1993
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 1993)
|
Budget Amount *help |
¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
Fiscal Year 1993: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
|
Keywords | 胃癌 / 癌の進行度 / EBV-VCA抗体 / EBV-NA抗体 / EBV-CTL活性 / EBV-EA抗体 |
Research Abstract |
胃癌患者においては同年齢層の対象群よりEBVに対する抗体価が特異的に高力価であることが我々の検索結果により判明している。また高抗体価の胃癌患者の末梢血からはEBVが検索されなかった。そのことからEBVの増殖の場として胃癌組織が考えられた為、免疫組織学的手法(酵素抗体)により胃癌組織においてEBV蛋白の検索を行った。 1)EBV高抗体価の保有例では約90%にEBV蛋白が検出された(15/17例)。しかし低抗体価の例では(3例)検索されなかった。 2)EBV蛋白は低分化形から中分化型の癌組織に認められ、胃癌診断基準の分類では有意な差は認められなかった。 3)EBV蛋白であるVCA、NA蛋白は癌組織においては免疫系の炎症細胞に認められたが、癌遺伝子を活性化すると云われているLPM蛋白は癌細胞で検出。 4)EBV-NA抗体価をT細胞機能の指標として癌の病期との関連性について見た。early〜3期までは抗体価に有意な差は認められないが4期と再発癌ではNA抗体価が低下しており、EBV-CTL(cytotoxic T Iymphocyte)活性が低下していることが判明した。
|