• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヌードマウス移植前立腺癌によるbiochemical modulationの検討

Research Project

Project/Area Number 04670956
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Urology
Research Institution福井医科大学

Principal Investigator

鈴木 裕志  福井医科大学, 医学部, 助手 (10196884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三輪 吉司  福井医科大学, 医学部, 助手 (10209968)
岡田 謙一郎  福井医科大学, 医学部, 教授 (60026838)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsスラミン / シスプラチン / 前立腺癌 / MTTアッセイ / ヌードマウス / 上皮成長因子 / 併用効果
Research Abstract

スラミンは各種成長因子の作用を阻害することで、抗腫瘍効果が期待されている薬剤であり、泌尿器科領域ではホルモン抵抗性前立腺癌に対する有効性が海外で報告されている。しかし、その副作用出現は高頻度であり、臨床応用のためにはこれを克服する必要がある。このための方法としてスラミンの投与量を最小限に抑え、他剤との併用により効果増強をはかることを考えた。実験腫瘍はホルモン抵抗性ヒト前立腺癌株であるPC-93を用いた。PC-93は免疫組織染色ではepidermal growth factor(EGF)のreceptorを有しており、スラミンの効果が期待された。併用薬剤は臨床で広く用いられているcisplatin(CDDP)とした。in vitroではスラミン単独、CDDP単独、両者併用の3群とし、MTT assayを用いて細胞増殖抑制効果の比較検討を行った。in vivoにおいてはヌードマウスを用い、移植腫瘍の重量を測定することにより3群の抗腫瘍効果を検討した。in vitroの検討ではスラミンの臨床使用可能な濃度300 μg/mlでは十分な細胞増殖抑制効果を認めず、IC_<50>は1087μg/mlであり、PC-93はスラミンに対して感受性が低いことが判明した。また、スラミンを持続接触させ経時的に検討した結果では、3日目に最大抑制効果を認めるものの、以降、細胞増殖は回復傾向を認め、cytostaticな効果であることが判明した。CDDPとの併用ではスラミン単独とは異なり、細胞増殖の回復は認められず増殖抑制効果の延長が得られた。しかし、併用効果としては相加効果であり、相乗効果は得られなかった。一方、ヌードマウスを用いたin vivoの実験ではスラミンの抗腫瘍効果は持続性であり、また併用群でも効果増強を認めた。このことから、in vivoでのスラミンの抗腫瘍効果には、単に成長因子作用を抑制するのみでなく、他の作用機序が働いているものと考えられた。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi