• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

社会的審美感に基づく新しい不正咬合の科学的評価法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04671267
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 小児・社会系歯学
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

竹原 直道  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (00038879)

Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords不正咬合 / Dental Aesthetic Index(DAI) / SASOC(審美的社会容認度)
Research Abstract

不正咬合を数量的に評価する方法のひとつとしてDental Aesthetic Index(DAI)がコンスらによって提唱され、WHOの第2回International Collaborative Study of Oral Health Outcomes(ICS II)の診査項目にも採用された。このためDAIが我が国でも急速に普及すると予想される。そこで我々は同じアジアの一国である韓国と日本の歯列審美感覚を比較検討することを目的として、1991年に韓国釜山の中学生87名、高校生90名および韓国普州の中学生84名、高校生85名の計346名を対象に歯列審美感覚に対するアンケート調査を行った。その結果、日本と韓国間および韓国両地域の学生間に歯列審美感覚に差が認められなかった。本結果とコンスらの調査結果から、韓国、日本、アメリカ合衆国、旧東ドイツ、オーストラリアおよびタイの歯列審美感覚が統計学的に一致しており、DAIが世界の広い地域で有用であることが明らかとなった。
さらに同年、九州地区の15-18歳の日本人高校生409名を対象にしてDAIを用いた不正咬合の実態を評価した。その結果、アメリカ人高校生の歯列咬合状態と比較して日本人高校生の歯列咬合状態が有意に劣っており、矯正治療の必要性が高いことが示された。現在、台湾人青年を対象にした歯列咬合状態の評価を行っており、今後東アジアを中心にした諸国民を対象にしてDAIを用いた不正咬合の実態調査を行う予定である。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 加藤 恭裕ら: "韓国人の歯列審美感の国際比較" 口腔衛生学会雑誌. 42. 426-427 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Ansai T et al.: "Prevalence of malocclusion in high school students in Japan according to the Dental Aesthetic Index" Community Dentistry and Oral Epidemiology.

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi