• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト血球細胞中におけるアセチルコリンの局在と生合成能の検討

Research Project

Project/Area Number 04671368
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biological pharmacy
Research InstitutionKyoritsu University of Pharmacy

Principal Investigator

川島 絋一郎  共立薬科大学, 薬学部薬理学, 教授 (70095008)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤本 和子  共立薬科大学, 薬学部薬理学, 助手 (50229043)
鈴木 岳之  共立薬科大学, 薬学部薬理学, 講師 (90187740)
Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsアセチルコリン / 単核白血球 / 多形核白血球 / 血液 / ラジオイムノアッセイ
Research Abstract

血液系においてもアセチルコリン(ACh)が生理的役割を果している可能性が示唆されている。すなわち、血管内皮細胞上のムスカリン受容体を刺激すると拡張因子を放出して血管拡張を起こし、またリンパ球上のムスカリン受容体を刺激すると細胞傷害活性が上昇することなどが報告されている。独自に開発した高感度ラジオイムノアッセイ(RIA)を用いてヒト血球細胞を分画して、AChが局在する血球細胞種の特定を試みた。
男女15名ずつ合計30名において全血中のACh含量を測定した。これら30名おける血中ACh含量の平均値は1263.5pg/mlで、男女差はなかった。しかし、血中ACh含量に大きな個体差が見られたので、一部の被験者で少なくとも半年以上の期間をおいて再度測定してみたところ、血中ACh含量はほとんど前回と同値であった。上記の30名から採取した血液を続いて密度勾配法を用いて血液を分画し、単核白血球、多形核白血球、赤血球におけるACh含量を測定した。単核白血球分画にのみ平均で731pg/mlのAChの存在が認められた。単核白血球中におけるACh含量は血中ACh含量の60%に相当し、両者は良く相関した(r=0.91、n=30)。これらの結果は単核白血球分画が血中AChの起源となっている可能性を示唆するものである。単核白血球は血管内皮細胞や他の血球細胞と直接接触することができるので、そこから遊離されたAChはコリンエステラーゼによって分解される前に生理作用を発揮できるものと考えられる。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kawashima, K,: "Presence of acetylcholine in blood and its localozation in circulating mononuclear leukocytes of humans" Biogenic Amines.

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi