• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インビボにおける脳内神経伝達物質の瞬時測定法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04671392
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 医学一般
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中原 大一郎  名古屋大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (80128389)

Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 1992: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywordsインビボ・ボルタンメトリー / マイクロダイアリシス / モノアミン / ドーパミン / セロトニン / ノルアドレナリン
Research Abstract

本研究の目的は,インビボ・ボルタンメトリーとマイクロダイアリシスを組み合わせることにより,脳内で起きている種々の神経伝達物質の変化を行動と対応させながら瞬時に測定できる実験システムを確立することであった。
まず,インビボ・ボルタンメトリー用電極とマイクロダイアリシス用プローブを同一個体に同時に併用できるように小型化した。マイクロダイアリシス用プローブについては,すでにわれわれは慢性実験への応用が可能な着脱式のものを考案しているので,それを26Gの大きさにまで小型化した。インビボ・ボルタンメトリー用電極としては,先端径7〜30μmのガラス管被覆単一炭素繊維電極を作製し,これにマイナスに帯電した高分子ポリマー(Nafion)を薄く(約5μm)塗ったのものを用いた。
次に,試験管内での神経化学的特性について調べた。マイクロダイアリシスプローブの特性は従来のもの(D.Nakahara et al.,Biagenic Amines,6:559-564,1989)にほぼ類似していた。Nationで被膜したボルタンメトリー電極はモノアミン伝達物質を感知するが,その代謝物質やアミノ酸は感知しないという性質を有した。この電極のモノアミンに対する感度は,ドーパミンに対して最も高く,つづいてセロトニン,ノルアドレナリンの順であった。また,還元反応電位に対する酸化反応電位の比の違いによってこれらの物質の識別が可能となった。
以上のように,本研究で作製したインビボ・ボルタンメトリー用電極とマイクロダイアリシス用プローブを併用することにより,少なくともモノアミン伝達物質についてはインビボにおける定量的かつ瞬時的(最大100ミリ秒の時間分解能)な測定が可能になった。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Daiichiro Nakahara: "Differential effect of self-stimulation on dopamine release and metabolism in the rat medial fronta cortex, nucleus accumbens,and striatum studied by in viro microdialysis." Brain Research.574. 164-170 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Wakako Maruyama: "N-methylatian of dopamine-derived 6,7-dihydroxy-1,2,3,4-tetra hydroisoquinoline,(R)-Salsolinol,in rat brains:in vivo microdialysis study" Journal of Neurochemistry. 59. 395-400 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Wakako Maruyama: "Selective release of serotonin by endogenous alkaloids,1-methyl-6,7-dihydroxy -1,2,3,4-tetrahydroisoquinolines,(R)-and(S)-salsolinol,in the rat striatum,in vivo microdialysis study." Neuroscience Letters. 149. 115-118 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Daiichro Nakahara: "Normaligation of tyrosine hydroxylase activity in vivo in the striafum of transgen:c mice carrying human tyrosine hydroxylase gene:a microdialysis study." Neuroscience Letters. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Daiichiro Nakahara: "Chara cterigation of the in vivo action of (R)-salsolinol,an endogenous metabolite of alcohol,on serotonin and dopamine metabolism:A microdialysis study." Brain Research. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Hiroyuki Hashiguti: "Simultaneous determination of in vivo hydroxylation of tyrosine and tryptophan in rat striatum by microdialysis-HPLC:relation ship between dopamine and strotonin biosynthesis." Journal of Neural Transmission. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Daiichiro Nakahara: "Methods in Neurotransmitter Research" Elsevier Science Publishers (Eds.by S.Parves et al.), (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi