• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

細胞刺激に伴うポリコルチンの分子架橋反応とアクチンの組織化との関連性の研究

Research Project

Project/Area Number 04680179
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 物質生物化学
Research InstitutionAichi Cancer Center Research Institute

Principal Investigator

神奈木 玲児  愛知県がんセンター, 研究所病理学第二部, 部長 (80161389)

Project Period (FY) 1992
Project Status Completed (Fiscal Year 1992)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1992: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsリポコルチン / 扁平上皮癌 / 架橋反応 / アクチン / 細胞骨格蛋白質 / 酵素免疫測定
Research Abstract

リポコルチンはもともと、リン脂質結合蛋白としても知られるが、一方、カルパクチンの別名のあるとおり、カルシウム依存性のアクチン結合蛋白質としての生理的意義をも有している。リポコルチン分子のリン脂質結合領域と、アクチン結合領域は共通ドメインであり、単分子のままではいずれか片方とのみ結合し得る。しかし架橋リポコルチンはこの両者と結合でき、細胞骨格蛋白質と細胞リン脂質膜とを繋ぎあわせることができる。我々は最近、EGFによる刺激にともない、ヒト扁平上皮癌細胞A431の細胞内リポコルチンIが活発な架橋反応をうけることを発見し、また、リポコルチンIのリン脂質への結合の際のカルシウム感受性が、架橋されることによって著しく高められることを見出した。今年度は、この研究を引き継ぎ、リポコルチンIをヒト胎盤よりDEAEカラムクロマトグラフィーおよび我々の考案したリン脂質アフィニティクロマトグラフィーにて精製し、これをトランスグルタミナーゼによって架橋した。架橋リポコルチンのアクチンとの結合活性を、ウサギF-アクチンを用いた沈降実験によって調べたところ、有意の結合活性を検出できた。一方、リポコルチンIに特異的な抗体を作成して、EGFによる刺激をうけたヒト扁平上皮癌細胞A431の細胞内架橋リポコルチンIの存在様式とアクチンをはじめとする細胞骨格蛋白質との結合様式を蛍光顕微鏡で観察した。架橋リポコルチンIはEGFによる刺激をうけたヒト扁平上皮癌細胞A431では細胞膜に斑状に局在しており、細胞骨格蛋白質との結合が示唆された。また、この抗体を用いて、血清中の微量のリポコルチンの酵素免疫測定を試みた。ヒト血清中にも架橋リポコルチンIと考えられる分子が存在している事が判明した。

Report

(1 results)
  • 1992 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Uemura,K,他: "Identification of immuno-reactive lipocortin 1-like molecules in serum and plasma by an enzyme immunoassay for lipocortin 1." Biochim.Biophys.Acta. 1119. 250-255 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Tuo,X-H,他: "Stage-specific expression of cancer-associated type 1 and type 2 chain polylactosamine antigens in the developing pancreas of human embryos." Cancer Res.52. 5744-5751 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Takada,A,他: "Contribution of carbohydrate antigens sialyl Lewis A and sialyl Lewis Xto adhesion of human cancer cells to vascular endothelium." Cancer Res.53. 354-361 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] Ohmori,K,他: "Differentiation-dependent expression of sialyl SSEA-1 and I-antigens on human lymphoid cells and its implications for carbohydrate-mediated adhesion to vascular endothelium." Blood. 81(1). 101-111 (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 神奈木 玲児: "「自己免疫性溶血性貧血ーとくに寒冷凝集素症の発症機序について」" 血液・腫瘍科. 24. 100-112 (1992)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 神奈木 玲児: "「免疫における細胞接着と糖鎖」" Medical Immunology. (1993)

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 神奈木 玲児: "「3.9.1.診断薬への応用」"生物薬科学実験講座,I巻 生体構造成分と高分子,I-3 脂質"" 廣川書店,東京,

    • Related Report
      1992 Annual Research Report
  • [Publications] 神奈木 玲児: "「生体膜の表面構造とその病理」"分子病理学"" 文光堂,東京,

    • Related Report
      1992 Annual Research Report

URL: 

Published: 1992-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi